1. トップ
  2. 犬が好き
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬が散歩中に飛びついてくるのはなぜ?飛びつき対策もご紹介!

犬が好き

UP DATE

犬が散歩中に飛びついてくるのはなぜ?飛びつき対策もご紹介!

散歩をしているときなどに、犬がピョンと人に飛びつくしぐさをすることがあります。一見かわいらしくも感じられますが、健康面や安全性から考えると、飛びつきは直した方がいいしぐさの一つ。

今回は、犬が人に飛びついてくる理由と、飛びつきをクセにしないための対策をご紹介します。

犬が人に飛びついてくる理由は?

柴 モモ 散歩
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が人に飛びついてくるのは、「口を舐めたい」「動くものを噛みたい」という犬の習性からくるもの。また、行動を繰り返すうちに「飛びつくこと=楽しいこと」だと学習して、人を見ると飛びつくことがクセになってしまうケースもあります。

飛びつきが「クセ」になると、犬の足腰に大きな負担をかけることになり、健康面でもよくありません。また人に飛びかかったときに、押し倒して怪我をさせてしまったり、飛びついた相手の衣服を汚してしまったりといったトラブルにつながることも。

愛犬の飛びつきは、クセになってしまった場合、安全面でも健康面でもリスクがあるので、放置しないようにしましょう。

飼い主さんが反応すると、飛びつきがクセになることも!

散歩している笑顔のMix犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飛びつきがクセになってしまう大きな要因は、飼い主さんのリアクションにあります。愛犬の飛びつきに対して、飼い主さんがなんらかの反応をしてしまうと、‟飼い主さんの反応があること=楽しいこと”だと認識しまうケースも。

犬は‟イイコト”が起きたときに、そのときしていた行為を繰り返すという習性があるため、飼い主さんが反応し続けることで、飛びつきも習慣化していきます。「キャー」と騒ぐことはもちろん、「ダメ!」と声をかけることも逆効果になるため、飛びつきをクセにしないためには、根本からの対策が必要です。

愛犬の「飛びつき」対策にはオスワリが有効

日本スピッツ まよ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が飛びついてきたら、まずは反応しないようにすることが大切です。

声も出さず、徹底的に無視をすると、愛犬は‟飛びついてもイイ思いはできない”ということを覚えていきます。次に、愛犬が落ち着いたら「オスワリ」をさせ、フードを与えて褒めてあげましょう。

これを繰り返していくと、飛びついてもイイことはないけれど、“落ち着いてオスワリができたらご褒美が貰える”と愛犬は理解します。そして、次第に飛びつくことをやめていくでしょう。
愛犬の飛びつきは、かわいらしい一方でさまざまなリスクがある行為。クセになる前に対策することが望ましいですが、成犬になってからでも、飼い主さんの接し方を変えるとで改善していくケースもあります。
放置せずに、根気強く直していきましょう!
出典/「いぬのきもち」特別編集『子いぬと仲良くなる育て方 しつけ編』(監修:しつけスクールCan!Do!代表 日本動物病院福祉協会認定家庭犬しつけインストラクター 専門学校ちば愛犬動物学園講師 西川文二先生)
文/いけてぃん
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る