犬が好き
UP DATE
黒、白、茶色……犬の毛色の基本 あなたの愛犬はどの系統?
そこで今回は、犬の基本的な毛色の系統について、いぬのきもち公式アプリに投稿されたかわいい画像ともご紹介します。
つやあり・なしに分かれる「ブラック系」
この毛色はシニア犬になると白髪が目立ちやすく、犬種によっては全体的にグレーっぽくなる場合も。特に口まわりが変化しやすいようです。
純白・ピュアホワイトなどの「ホワイト系」
なお、サモエドなどの犬種の場合、白い毛色にごく薄い茶色の斑点が混ざると、「ホワイト・ビスケット」と表現されます。
チョコレート・タンなどの「ブラウン系」
ブラン系は色の濃淡などによって呼び名が異なり、こげ茶色の場合は「チョコレート」、黒みを帯びた茶色は「タン」、黄色っぽい茶色は「シナモン」というように、さまざまな呼び名があります。
乳白色・アイボリーなどの「クリーム系」
ポメラニアン、アメリカン・コッカー・スパニエル、チワワ、ラブラドール・レトリーバーなどの犬種に見られる毛色で、「乳白色」や「アイボリー」「レモン」などと呼ばれることもあります。
アプリコット・レバーなどの「レッド系」
チャウ・チャウや柴、ウェルシュ・コーギー・ペンブローク、ブリュッセル・グリフォンなどの犬種に見られる毛色でしょう。
色の濃淡で呼び名が変わる「ゴールド系」
濃淡にあわせて呼び名が異なる場合があり、レッドに近い濃い色だと「ゴールデン・レッド」、クリームに近い薄い色だと「ゴールデン・イエロー」などと呼ばれています。
シルバー・ソルト&ペッパーなどの「グレー系」
毛色の特徴によって呼び名が異なり、つやつやと輝く毛色は「シルバー」、茶色っぽい灰色は「マウスグレー」、栗色をベースにした灰色は「イザベラ」などと呼ばれることが。また、ミニチュア・シュナウザーに代表されるグレーの毛色は、「ソルト&ペッパー」と表現されています。
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE