1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 犬の「逆くしゃみ」ってなに!? 気になる症状、対処法を獣医師が解説

犬が好き

UP DATE

犬の「逆くしゃみ」ってなに!? 気になる症状、対処法を獣医師が解説

犬に見られるしぐさに「逆くしゃみ」というものがあります。いったいどのような症状のことを指すのか、知っていますか?

この記事では、犬の逆くしゃみについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

犬の逆くしゃみとは?

見つめるマルチーズ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——犬の「逆くしゃみ」とはなんでしょうか?

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「逆くしゃみとは、鼻から断続的に勢いよく息を吸い込む反射的なしぐさのことを指します。

通常のくしゃみと同じく、呼吸器への刺激などに対する反射として起こる動作であるものの、断続的に息を勢いよく“吐き出す”くしゃみとは逆に、息を強く“吸い込む”動作であることから、逆くしゃみと表現されます」

——どのようなときに、逆くしゃみが見られるのですか?

獣医師:
「このしぐさは、主に鼻に違和感や刺激を感じた際などに誘発される動作と考えられています」

犬が逆くしゃみをしているときの飼い主さんの対応は?

見つめる犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——犬が逆くしゃみをしているとき、飼い主さんはどのような対応をするのがよいですか?

獣医師:
「愛犬が逆くしゃみをしている間は、一旦その症状がおさまるまでは刺激を避けて、静かに様子を見てください」

——症状がおさまってからは、どうすればよいですか?

獣医師:
「たとえば、刺激のあるニオイや煙など、逆くしゃみの症状のきっかけになりそうなものがそばにある際には、すぐに愛犬から遠ざけてください。そして、部屋の換気をするなどの対応で、まずは鼻への刺激を減らす配慮をしましょう。

また、室内が乾燥しすぎていると症状が出やすくなる場合もあるようです。乾燥しているようなら、洗濯物や濡れタオルを部屋に干すか、もしくは加湿器を使うなどの工夫で室内の湿度を保つのもよいでしょう」

——もしそうした対策をしてもおさまらない場合は、どうしたらよいですか?

獣医師:
「上記のような対応をしていても症状を繰り返す際には、鼻の中や呼吸器の不調の可能性などを考え、動物病院を受診して相談をしましょう」

逆くしゃみと似ているけれど、注意が必要な症状は?

見つめる犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——逆くしゃみと似ていて、症状として危険なものはありますか?

獣医師:
「逆くしゃみに似た別の症状としては、通常のくしゃみや咳の症状などが挙げられます。

くしゃみや咳は呼吸器の不調の際に見られがちな症状ですが、咳については、呼吸器の影響だけではなく循環器(心臓)の不調の際にも見られる場合がある症状でもあるため、注意が必要です」

——逆くしゃみと、通常のくしゃみや咳には、見分け方がありますか?

獣医師:
「それぞれの症状の見分け方については、症状が出ている際の姿勢や動きなどを参考に見分けるのが一般的ですが、時には見た目の症状だけでは見分けられない場合もあります。

そのため、逆くしゃみ、もしくはそれに似た症状が繰り返し見られるようであれば、早めに動物病院を受診してください。鼻の中や呼吸器・循環器の不調などについて、それぞれ診てもらったほうが安心です」


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る