1. トップ
  2. 犬が好き
  3. エンタメ
  4. 癒し
  5. 「このコしかいない」と運命を感じて迎えたポメラニアンの子犬 3カ月が経ち“弟気質”で純粋なコに成長中!

犬が好き

UP DATE

「このコしかいない」と運命を感じて迎えたポメラニアンの子犬 3カ月が経ち“弟気質”で純粋なコに成長中!

愛犬と初めて出会ったときに、「ビビッとくるものがあった」と感じる人がいるようです。
初めて会ったときの小太郎くん
初めて会ったときの小太郎くん。
@hanzokotaro_pom
X(旧Twitter)ユーザー@hanzokotaro_pomさんも、そのひとり。こちらの写真は、愛犬・小太郎くん(撮影時、生後3カ月/ポメラニアン)と初めて会ったときに撮った一枚だそう。

飼い主さんによると、この写真を撮った日はもともと友人と会う予定が入っていたとのこと。しかし、その友人と会う予定が急遽なくなったため、時間ができたのだとか。

そこで、飼い主さんはある行動を起こしたといいます。
飼い主さん:
「我が家には半蔵という先住ポメラニアンがいます。以前から犬の多頭飼いをすることを検討していたので、ブリーダーさんに連絡を入れて子犬に会いに行ってみたんです。

しかし、そこでは『このコにしよう』という決断には至らず、帰路の電車の中でペットショップのホームページを見ていたところ、『このコに会ってみたい』というコがいて。そのままペットショップに向かって出会ったのが、小太郎でした」
寝転がる小太郎くん
お迎えして少し経ったころの小太郎くん。
@hanzokotaro_pom
無邪気な顔を見せていたという小太郎くんは、飼い主さんが抱っこをしても嫌な素振りをせずに懐いてくれていたそう。

飼い主さんは小太郎くんと実際に触れ合い、「一番ビビッとくるものがあって、お迎えするならこのコしかいない」と運命を感じたそうです。
小太郎くんと先住犬・半蔵くん
《写真下から》小太郎くん、先住犬・半蔵くん。
@hanzokotaro_pom
こうして、小太郎くんをお迎えすることを決めた飼い主さん。小太郎くんと家族になったときのことを、次のように振り返っています。
飼い主さん:
「家族になったときの小太郎はまだワクチンを打っていなかったので、先住犬の半蔵と触れ合うことができず、お互いに気配を感じながらの生活でした。

当時は『小太郎と半蔵は仲良くなれるか』という不安もありましたが、無事に2頭が対面を果たしたときの喜びは今でも覚えています」

小太郎くんは生後6カ月に! どんなコに成長している?

見つめる小太郎くん
生後6カ月になった小太郎くん。
@hanzokotaro_pom
お迎えから3カ月が経ち、小太郎くんは生後6カ月(取材時)になりました。現在の小太郎くんについて、飼い主さんはこんなエピソードを話しています。
飼い主さん:
「冷蔵庫のドアが開く音がすると必ずやってきたり。飼い主がお菓子やご飯を食べようとすると、食べ物をじーっと見て純粋な目でおねだりしてきたり。お留守番をして寂しいときにはワンワン鳴いたり。眠たいときにはスイッチが急にオフになったり。

“弟気質”で食いしん坊で、純粋なところが魅力的なコに成長しています」
小太郎くんと先住犬・半蔵くん
《写真左から》小太郎くん、先住犬・半蔵くん(取材時、生後9カ月/ポメラニアン)
@hanzokotaro_pom
そんな小太郎くんは、先住犬の半蔵くんとはつかず離れずの良い関係を築いているとのこと。飼い主さんは2頭の様子を微笑ましく思いながら見守っているそうです。
飼い主さん:
「小太郎と半蔵は、お互い大口を開けてよくじゃれ合っています。小太郎が半蔵のおもちゃを奪うので半蔵はよく怒っていますが(笑)、なんだかんだ仲良くやっていて安心しています」 
じゃれ合う小太郎くんと先住犬・半蔵くん
可愛いじゃれ合いの様子にキュン!
@hanzokotaro_pom
小太郎くんと半蔵くんの成長を日々見守りながら「感慨深い気持ちになる」と話す飼い主さん。2頭とのこれからについて聞くと、こんな思いを話していました。
飼い主さん:
「初めての子犬のお世話で戸惑うこともありましたが、2頭からは毎日幸せをもらっています。まだ赤ちゃんで大変なこともありますが、『この時期は今しかない』と思って日々接しています。

2頭との大切な時間をこれからも築いていきたいです」
写真提供・取材協力/@hanzokotaro_pomさん/X(旧Twitter)
取材・文/雨宮カイ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年5月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る