1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 犬を冬に留守番させるときの注意点とは?暖房器具の使い方と犬の安全対策

犬と暮らす

UP DATE

犬を冬に留守番させるときの注意点とは?暖房器具の使い方と犬の安全対策

犬と暮らしていると、愛犬だけを自宅に残して留守番をさせなければならないときもあるかと思います。

では、寒い季節に愛犬だけを留守番させるときは、どのようなことに気をつけるとよいのでしょうか?

「愛犬を冬に留守番させるときの注意点」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。

冬に多い犬の留守番中のトラブルとは?

愛犬を冬に留守番させるときの注意点とは? 暖房器具の使い方に注意! いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――冬に犬を留守番させているときに起こりやすいトラブルや事故にはどのようなものがありますか?

岡本先生:
「飼い主さんがこたつやカーペットを切り忘れることで、留守番中の犬がやけどをしたり熱中症を起こすことがあります」

冬に愛犬を留守番させるときの室温設定は?

仲良くお留守番をしていたミニチュア・ダックスフンド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――冬に愛犬を留守番させるとき、室温はどれくらいに設定すればよいですか?

岡本先生:
「犬が過ごす部屋の室温は20℃前後、湿度は40〜60%になるように調節するとよいでしょう」

冬に愛犬を留守番させるときの寒さ対策と注意点は?

玄関でニコニコ♪
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――冬に愛犬を留守番させなければならないときは、寒さ対策も必要になってくるかと思います。留守番中の犬の寒さ対策で注意をすることはありますか?

岡本先生:
「エアコンが愛犬に直接当たらないようにしましょう。寒がりなコは犬用のヒートマットなどを使用するとよいです」

――では、犬を留守番させている部屋の暖房器具の使い方で注意することはありますか?

岡本先生:
「ご自宅に愛犬だけを残して外出する際は、火傷の恐れのある暖房器具は使用せず、犬自身が調節できるように毛布やブランケットも使用してください」

愛犬が留守番中に快適に過ごすためにも、思わぬトラブルを防ぐためにも、外出前の暖房器具や室温調整の確認を忘れないようにしましょう。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る