犬と暮らす
UP DATE
犬の気象病とは? 天候や気圧が変わりやすい季節の変わり目は愛犬の体調変化に注意!
今回は「犬の気象病」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
犬の気象病とは?
『気象病』は病名ではなく、気象の変化によって出現する症状の総称になります。
犬の気象病でみられる症状
たとえば、高齢犬や循環器、脳の疾患を持っているコ、季節の変わり目や環境の変化に敏感なコは、天候や気圧の変化で体調を崩しやすいといえるでしょう。
台風の接近で体調を崩す犬もいる
犬の気象病への対応
- 室温や湿度を調節する
- 早めに動物病院を受診する
- 愛犬が体調の崩しやすい季節を把握しておく
などが挙げられます。
犬の気象病で注意すること
また、持病があるコは天気をチェックしておき、気候が大きく変わりそうなときは薬を増量するなどの対策を事前に獣医師に相談するとよいでしょう。また、愛犬がクレートなどで安心できる環境を整えてあげてください。
これからの時季の参考にしてくださいね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE