1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. エンタメ
  4. おもしろ
  5. 【マンガで学ぶ!】犬がボールに夢中になって遊ぶ理由は?

犬と暮らす

UP DATE

【マンガで学ぶ!】犬がボールに夢中になって遊ぶ理由は?

月刊コミックゼノンにて大好評連載中の漫画『織田シナモン信長』(目黒川うな 著)。2020年1月よりTVアニメ化され、「謎の大型新人声優」たちも話題となっています。

アニメ化を記念(?)し、「いぬのきもちWEB MAGAZINE」では短期連載がスタート。マンガのシーンから、犬のあるあるしぐさをご紹介、獣医師が解説します。

今回は、犬がボールが好きな理由についてです。シナモン、ボール遊びの楽しさにハマってしまう…!?

犬がボールに夢中になる理由とは?

「織田シナモン信長」1巻 第14話より/©目黒川うな/NSP 2014
©目黒川うな/NSP 2014

1.狩りをしていた頃の名残

犬は元々、狩りをする動物でした。犬が狩りをして暮らしていたとき、犬にとって動くものは「獲物」でした。その頃の習性が今でも残っており、動くものを見つけると本能的に「獲物を追いかけて捕まえなくちゃ!」と感じます。

目の前でボールが転がっているのを見ると、「反応せずにはいられない!」と、つい体が動き出してしまうのだと思います。もちろん、ボールへの好奇心で追いかけることもあるでしょう。

2.「動くもの」がよく見えることも影響しているかも

ボールで遊ぶ柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の視力は、一般的にはあまりよくないとされていますが、狩りをしていたときの名残で視野は比較的広く、夜目(よめ)が利きます。また、動体視力が優れているので、動いているものがよく見えるのです。犬が動くボールについ反応してしまうのは、視力が関係しているともいえるでしょう。

3.狩りで活躍した犬種はボールが好きな傾向に

ボールが好きな犬の特徴には、犬種も関係している可能性があります。たとえば、小さな獲物を追いかけて捕まえていた「スパニエル系」「テリア系」「シュナウザー」「ビーグル」などは、転がっているボールを見ると狩猟本能を刺激されるので、夢中になって遊ぶコが多いでしょう。

また、なかでもビーグルは嗅覚が優れているため、消えたボールを見つけ出すのも得意なようです。

【豆知識】飼い主さんも愛犬と一緒にボールで遊ぼう!

ボールをくわえるパグ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ボール遊びは、犬だけでなく飼い主さんも一緒に遊べて楽しいですよね♪ 犬のおもちゃは狩りの本能を満足させるだけではなく、飼い主さんと一緒に楽しめるものも多いです。

ボールなどを使って動いているものを追いかけさせ、それを押さえこむという、犬の本能を満たせる遊びに「モッテコイ」遊びがあります。この遊びをする際は、取っ手がついたボールが使いやすいのでおすすめですよ。

愛犬が誤って飲み込まないよう、小さすぎるボールの使用は避けてくださいね。



犬は狩りをしていた頃の名残などの影響で、ボール遊びが好きなようです。ボール遊びは大好きな飼い主さんと一緒に楽しむことができるので、遊び終わったあとの愛犬の満足度も高いかも♪

みなさんもぜひ、愛犬とボールなどのおもちゃで遊ぶ時間をたくさん作ってあげてくださいね!

番組であなたの愛犬が紹介されるかも?!

今回のアニメ化にあたり、番組では、愛犬の写真を大募集! 選ばれたワンちゃんの写真は、なんと、アニメのエンディング映像にて紹介されるそうです。詳しくは番組HPにてご確認ください。

織田シナモン信長 愛犬写真募集!

TVアニメ「織田シナモン信長」は、2020年1月10日(金)深夜1時23分〜テレビ東京ほかにて放送中。TVアニメ「織田シナモン信長」公式サイト

原作コミックス1〜7巻発売中。マンガ「織田シナモン信長」試し読みはコチラ

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る