犬と暮らす
UP DATE
ブロッコリーやチーズは犬にあげてもいい?人間の食べ物を与える際の注意点
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
暑い季節、愛犬は室内のどこで眠ることが多いですか? 家の中で一番涼しい場所を知っているというコもいるようです。「夏に犬が冷たい場所・涼しい場所で寝る理由と犬の体の冷え対策」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
お風呂上がりの飼い主さんを待ち構えて、履いている靴下を盗んでいくまろんくん。このあざやかな犯行が、SNS上で話題になりました。なぜ飼い主さんの靴下を盗んでいくのか、まろんくんの心理をいぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。
愛犬の快適・健康な生活のために、最低限教えるべきしつけについて紹介します。危険なものから愛犬を守る「オイデ・マテ」、愛犬の健康維持のために人の手に慣れさせる、災害時に備えたり愛犬の安心できる場所を作るための「ハウス」などについて解説します。
愛犬がテレビなどの映像に対し、吠えたり見入ったりしている姿を見たことはありませんか?今回は、映像に対する愛犬の反応について、飼い主さんにアンケートを実施。あわせて、犬はテレビなどの映像をどう認識して反応しているのか、獣医師が解説します。
愛犬が健やかに暮らせる家は、家族にとっても心地よい空間に。足腰にやさしい床材やストレスのない動線、屋内外が自然につながる開放的な空間など、“愛犬ファースト”に工夫された家。今回は、中型犬の多頭飼いのために設計された住まいの工夫をご紹介します。
なんらかの原因があり、犬がトイレを我慢してしまうことがあるようです。この記事では、「犬がトイレを我慢しているときに見せるサイン」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説。犬がトイレを我慢してしまう原因と対策についても紹介します。
犬にとってどんなことがストレスになるのか、ならないのか、気になる飼い主さんは多いのではないでしょうか。そこで今回は、「散歩に行かないことがある」など、犬が強いストレスを感じる3つの事柄について、犬の行動学に詳しい岡田敏宏先生に伺いました。
犬がカエルに触れたり、なめたり、噛んだり、食べたりすると中毒を起こすことがあります。では、犬がカエル中毒を起こすとどのような症状が出るの? 「犬のカエル中毒の症状と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
ゾエティスジャパン 健康診断のススメ記事
夏の暑さ対策で愛犬のためにエアコンをつけっぱなしにするご家庭も多いようですが、温度設定は何度にすればいいの? 「犬が過ごす部屋の冷房の設定温度とエアコンを使用する際の注意点」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。