犬と暮らす
UP DATE
「地震が発生したときに犬が見せた行動」を調査、慌ててしまう犬も
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん120名に「愛犬は『ヒコーキ耳』を見せることがあるか」アンケート調査を行いました。また、ヒコーキ耳をするとき、犬はどのような気持ちなのか、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
愛犬がシニア期を迎えたら、どんなことに気をつけながらお世話や健康管理をすればよいのでしょうか?「シニア犬の基本的な健康管理」について、いぬのきもち獣医師相談室の丸山知美先生が解説します。
犬をなでるのがNGなタイミングについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞きました。犬にも、タイミングによっては「なでられるのがイヤ」というきもちのときがあります。また、犬は足先や鼻先・尻尾など、体の先端を触られると嫌がる傾向にあります。
Instagramユーザー@mocosmile935さんの愛犬・シャロンちゃん(ゴールデン・レトリーバー/取材当時6才)とモグくん(コーギー/取材当時、生後4カ月)。先住犬のシャロンちゃんは、おもちゃのロープをくわえてモグくんのことを見つめているのですが、「ロープで遊ぶ?」と誘っているように見えるんです。当時の様子について飼い主さんにお話を聞きました。また、「ほかの犬を遊びに誘う犬の特徴」について解説も♪
愛犬が幸せな気持ちや喜びを感じているとき、その気持ちをしぐさや行動で表していることがあるようです。具体的にどのようなサインが見られるのか、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
飼い主さんから見ると疑問に思う行動も、犬の本能や習性をもとにひも解くと、かわいい理由や興味深い理由が隠されています。今回は散歩前にリズミカルに歩く理由について、獣医師の増田宏司先生にお話を伺いました。
以前に比べると犬の寿命はぐんと延びました。一般的に7才からシニアとすると犬の一生の約半分はシニア期! 加齢による愛犬のさまざまな変化にあわてないで対応できるよう、シニアならではの言葉を知っておきましょう。
もうすぐ本格的な夏がやってきます。熱中症などの対策で水分補給はとても大切ですが、水分の摂取の仕方によっては「水中毒」を起こしてしまう可能性もあるようです。今回、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
愛犬が飼い主さんの体に顔をうずめるしぐさは、飼い主さんにとってかわいくて仕方がないものですよね。今回はいぬのきもちアプリに投稿いただいたかわいい画像をご紹介。この行動の理由について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
およそ7割を山々が占め、まわりを海に囲まれた日本。この島国で生まれた犬たちは、じつは世界のなかでも珍しくてとっても貴重な犬たちなんです! そんな日本の「レア犬」たちを北海道から沖縄まで、そのルーツとともにご紹介します。