アレルギー
UP DATE
アトピー性皮膚炎[あとぴーせいひふえん]
アトピー性皮膚炎の症状と治療、予防方法
解説
原因が特定できない皮膚の炎症やかゆみをアトピー性皮膚炎と呼びます。犬は気になる部位をかゆがったり、しきりになめてただれることがあります。
原因
原因ははっきりしませんが、アレルギーをおこしやすい体質が関係していると考えられています。それに加え、アレルゲンとなりうる食べ物、花粉、ほこり、カビなどとの接触や、皮膚のバリア機能の異常または低下によって症状が現れやすくなります。
症状
皮膚の激しい痒みと炎症が特徴です。
顔や耳、足先、お腹、脇の下、後ろ脚の付け根など皮膚の薄いところに症状が出やすく、気になる部位を舐める噛む引っ掻くといった動作を繰り返します。フケが出たり、脱毛したり、皮膚が赤くただれることもあります。
顔や耳、足先、お腹、脇の下、後ろ脚の付け根など皮膚の薄いところに症状が出やすく、気になる部位を舐める噛む引っ掻くといった動作を繰り返します。フケが出たり、脱毛したり、皮膚が赤くただれることもあります。
診断
原因がはっきりしないため、特定の診断方法はありません。痒みの様子や薬への反応から診断することが多いです。
アトピー性皮膚炎の治療
副腎皮質ステロイド薬や抗ヒスタミン薬などでかゆみを止めるなど、症状に合わせた治療を行います。
アトピー性皮膚炎の予防
予防は難しいですが、できるだけ犬の生活環境を清潔にしましょう。アレルギー検査で原因が特定できることもあるので、検査をするのもひとつの方法です。
CATEGORY アレルギー
UP DATE