目
UP DATE
眼瞼内反症[がんけんないはんしょう]
眼瞼内反症の症状と治療、予防方法
解説
まぶたが内側に向かって曲がり込む病気。まつげや被毛が角膜や結膜に当たるため、犬はその刺激を気にして前足で目をこすり、角膜炎や結膜炎になりやすいです。この病気が原因で起こる角膜炎や結膜炎は慢性化しやすく、発症を繰り返すうちに治りにくくなることが。
原因
一番多い原因は先天性です。そのほか、結膜炎や怪我、または何らかの病気で筋肉や神経が正常に動かなくなることで発症することがあります。
症状
まつ毛や被毛の刺激によって角膜炎や結膜炎がおこり涙や目ヤニが増えます。刺激が長く続くと痛みや痒みが出て、目をこする様子が見られ、さらには、角膜に色素沈着や角膜潰瘍を起こすことがあります。
診断
特徴的なまぶたの状態から診断します。
なりやすい犬種
チャウチャウ、アイリッシュセッター、セントバーナード
眼瞼内反症の治療
角膜炎や結膜炎を起こしていることが多いので、点眼薬などで治療を行います。刺激しているまつげを定期的に抜いて改善する場合もありますが、内反の程度がひどい場合は、まぶたを元に戻す手術を行うこともあります。
眼瞼内反症の予防
眼瞼内反症が原因で起こる角膜炎や結膜炎は慢性化しやすいため、子犬のころから目を気にする傾向があるなら、早めに動物病院で相談するようにしましょう。
UP DATE