ベッドで寝転んでいる犬の口から、舌がはみ出しているところを見たことはありませんか? しまい忘れたように舌を出す姿は、かわいらしいですよね。そんなカワイイ“舌ぺろ犬”たちを集めてみました。
獣医師の増田宏司先生に伺った「犬が舌を出す理由」についてもご紹介いたします。
【大集合】舌をぺろっと出す犬たち
しまい忘れちゃった
カメラ目線で見つめているのは、ヨークシャー・テリアのゆうちゃん。
「舌をしまい忘れちゃった」(飼い主さん談)とのことです。
遊びに夢中で!
こちらのチワワのゆいちゃんは、クマのぬいぐるみで遊んでいたら舌がぺろっと出ちゃったとのこと。カワイイ表情ですね!
出しすぎ注意!
伏せた姿勢でダラーンとしているのは、ボーダー・コリーのジュニアくん。カワイイ舌をのぞかせています。
また舌を出してる!?
気持ちよさそうに眠っているのは、柴の小豆ちゃん。飼い主さんからすると、「また舌を出してる」という感じだそうです。
なぜ、犬は舌を出すの?
ここからは獣医師の増田宏司先生に伺った「犬が舌を出す理由」についてご紹介しましす。
愛犬がベッドでゆったり寝転んでいるときなどに舌を出すのは、リラックスしている証拠でしょう。顔の筋肉がゆるんでいるために見られるしぐさです。そのほかに、おもちゃなどで遊んでいるときは興奮して息が上がり、呼吸が荒くなるので舌を出すことがあります。
ちなみに、犬が舌を長く出しながら鼻をなめていたら、ストレスを感じている可能性も考えられるでしょう。
犬が舌を出す理由はほかにも
飼い主さんのそばにいたら、うれしくて……
犬は飼い主さんのそばにいると、うれしさで口の筋肉がゆるみ、舌をべろーんと出すことがあります。なかにはリラックスするあまり、舌を出したまま寝てしまう犬もいるでしょう。
暑いから、体温調節したくて……
犬は人のように汗をかけないため、暑くなると舌を出し、唾液を蒸発させることで体温調節します。もし、散歩中の愛犬が舌を長く出していたら、暑さを感じているのかもしれません。
呼吸が荒い場合は注意しよう!
もし、犬が舌を出しながらハアハアと激しく呼吸している場合は、暑さを感じている可能性が高いです。この状態が長引くと、体調を崩すこともあるので、ヒーターやエアコンなどを確認して室温や湿度が高すぎないか注意しましょう。
犬が舌を出す姿は可愛いですが、なかには犬が不快感を訴えている場合も。リラックスしている様子が見られないときは、暑さやストレスの原因を取り除いてあげましょう。
お話を伺った先生/増田宏司先生(獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部動物科学科(動物行動学研究室)教授)
参考/「いぬのきもち」2019年1月号『犬のオモシロ習性図鑑 VOL.20 舌べろ~ん♡』
文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。