1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 成長や換毛期で別犬に変化! 「ギャップがありすぎる」犬たち!

犬が好き

UP DATE

成長や換毛期で別犬に変化! 「ギャップがありすぎる」犬たち!

友人や知人から愛犬について聞かれたとき、見た目の特徴を紹介する人が多いのではないでしょうか。でも、その見た目が成長や換毛期で変化する犬もいるのです。Twitterで見つけた「まるで別犬!」な犬たちの写真を紹介します。犬の見た目が変化する理由について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えてもらいました。

成長してまるで別犬に!

お迎えしたころ
@natsu_mv
@natsu_mvさんの愛犬は、くりくりした目で生後2カ月頃お迎えしたころは、こんな見た目をしていました。

それが6年経った今は……

6年目
@natsu_mv
一緒に暮らして6年が経ちますが、まるで別犬のような変貌を! クリーム色の被毛をした、まるで別犬の姿に変わったのです。

こちらの犬はスリムな体型に!

ふだんの姿
@ut1004ntpm
@ut1004ntpmさんの愛犬はかわいくて人気の白柴。ふだんはフサフサの毛に覆われて、モフッとしたくなる見た目をしています。

それが換毛期になると……

換毛期の姿
@ut1004ntpm
被毛が抜けてスリムな体に。本当に同じ犬なのでしょうか(笑)

【獣医師取材】なぜ? 犬の容姿が変わる理由

砂浜に座るもおかちゃん(ゴールデン・レトリーバー)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の容姿は遺伝で決まるように思いますが、なぜ成長や季節で見た目が変化するのでしょう。素朴な疑問をぶつけてみました。

成長により被毛の色が変わる理由

――成長する過程で被毛の色が変化するのは、どういう理由でしょうか。

岡本先生:
「成長にともない毛のメラニン色素の割合が変わることで、毛色が変化します」

――成長すると被毛の色が変わりやすいのは、どんな犬ですか?

岡本先生:
「トイ・プードル、チワワ、ダックスフンド、ヨークシャー・テリアは変化がわかりやすい犬が多いです」

――被毛の色が、一生変わらない犬ばかりではないのですね。

換毛期に被毛が抜けやすい犬は?

――換毛期で見た目が変化するほど毛が抜ける犬がいますが、大きく変化がわかるのはどんな犬ですか?

岡本先生:
「ダブルコートの犬です。とくに柴や秋田などの立ち耳の日本犬とその雑種、チワワ、コーギー、ゴールデン・レトリーバーなどは見た目が変化しやすいです。また、季節による寒暖差が大きい地域に住んでいる犬や、室内ではなく室外で生活している犬の方が、換毛が顕著だと思います」

人の見た目が加齢や生活習慣で変わるように、犬も成長や季節で見た目は変わっていくもの。「この姿が見られるのは今だけ」と思って、愛犬とのかけがえのない時間を楽しみたいですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
掲載協力/Twitter(@natsu_mv、@ut1004ntpm
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/小崎華
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る