1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 連載
  4. 穴澤賢の犬のはなし
  5. 吠える犬に言いたいこと【穴澤賢の犬のはなし】

犬が好き

UP DATE

吠える犬に言いたいこと【穴澤賢の犬のはなし】

先代犬の「富士丸」と犬との暮らしと別れを経験したライターの穴澤賢が、
数年を経て現在は「大吉」と「福助」(どちらもミックス)との暮らしで
感じた何気ないことを語ります。

よく吠える犬と、あまり吠えない犬がいる。「遊んで」だったり「早く戻って来て」だったり何かしら要求があるんだと思うが、ずっと吠え続けている犬をたまに見かける。犬種にもよるのかもしれないが、人間だっておしゃべりな人と口数が少ない人がいるように、それも個性かもしれないなと思う。

ほとんど吠えない大福

わが家の場合、富士丸もそうだったが、大吉と福助はほとんど吠えない。ただ全然吠えないかというとそんなこともなく、玄関のチャイムが鳴ったときだけは「誰か来たー!」という感じでワンワン吠える。知らせてくれるのなら1度吠えればいいはずだが、しばらく吠え続ける。敵が来たと警戒しているのか。でもだいたい宅配便なのに、そこはなぜ学習しないのか。
かと思えば、チャイムが鳴っても無反応なことがある。何を基準に吠える吠えないを選択しているのか全然分からない。たぶん眠いか眠くないかだと思うが。
さらに、山の家にはチャイムはないが、誰かが家に近づいて来てもワンワン吠える。それはそれで「お、誰か来たのか」と知らせてくれるからありがたいのだが、突然玄関の方を見てワンワン吠えるから外を見ると、誰もいないことが結構ある。大吉と福助2頭そろってである。センサーが何に反応しているのか分からない。まさにむだ吠えである。
幼いころは、誰も来ていないのにチャイムを鳴らして、無意味なチャイムがあると学ばせようとしたこともあるが、どうせすぐに治まるからそのうちどうでもよくなって今では「うるさいなー」と言いながら好きにさせている。
吠えるのは何かしら訴えたいことがあるのかもしれないが、ちょいちょい間違うから番犬としてまったく当てにならない。

彼らの吠える基準が分からない

それはさておき、大吉と福助は基本、朝夕の散歩でウンチをするが、たまにそれ以外でもよおすこともある。おなかを壊しているときや、健康的なウンチであっても、イレギュラーでしたくなることがあるのだろう。それは自然なことだし、自分に置き換えてみると、よくいつも朝夕の散歩で済ますよう便意をコントロールできるものだと感心する。
最近も、大吉と福助がそれぞれおなかを壊したことがあった。別々の日だったから食べたものが原因だったわけではないらしい。誰だってたまにはそういうこともある。
そういうとき、大吉は落ち着きがなくなり、しきりに私と玄関の方をキョロキョロする。福助は、いないと思ったら玄関にちょこんと座っていたりする。それで何となく分かる。
問題は、夜中寝ているときである。たとえば見ている夢の中で、どこかから「クゥ〜ンクゥ〜ン」とか細い声が聞こえてくる。ぞれがずっと続くので、「あ!」と覚醒すると、隣で大吉が私の顔を覗き込んでいたりする。すぐに飛び起きて外へ連れ出してセーフ、となる。
福助の場合は、山の家だったが、夜中にどこかから「カリカリ、カリカリ」というかすかな音が聞こえてきて、「ん?」と覚醒すると、玄関のドアを前足でしきりにカリカリしていた。慌てて外へ出してセーフとなった。どちらも夜中2時とか3時で、たまたま起きたからよかったが、どれくらい前からがまんしていたのかと不憫に思った。
そんなときのために、家にもトイレを設置して、寝る前にオシッコをさせる習慣を身につけてもらおうと努力したが(そうすればそこがトイレだと認識してウンチもできるはず)、福助に拒否され続け、敗北した。
どうしても外に出てしたいのなら、せめて「吠えて起こせよ!」と言いたい。いつもの宅配便とか、誰もいないのに吠えたりするくせに、なぜ肝心なときに吠えないのか。彼らの吠える基準が分からない。この気持ち、どう伝えればいいのか。



プロフィール
穴澤 賢(あなざわ まさる)
1971年大阪生まれ。2005年、愛犬との日常をつづったブログ「富士丸な日々」が話題となり、その後エッセイやコラムを執筆するようになる。著書に『ひとりと一匹』(小学館文庫)、自ら選曲したコンピレーションアルバムとエッセイをまとめたCDブック『Another Side Of Music』(ワーナーミュージック・ジャパン)、愛犬の死から一年後の心境を語った『またね、富士丸。』(世界文化社)、本連載をまとめた『また、犬と暮らして』(世界文化社)などがある。2015年、長年犬と暮らした経験から「DeLoreans」というブランドを立ち上げる。

ブログ「Another Days」
ツイッター
インスタグラム

大吉(2011年8月17日生まれ・オス)
茨城県で放し飼いの白い犬(父)とある家庭の茶色い犬(母)の間に生まれる。飼い主募集サイトを経て穴澤家へ。敬語を話す小学生のように妙に大人びた性格。雷と花火と暴走族が苦手。せっかく海の近くに引っ越したのに、海も砂浜もそんなに好きではないもよう。

福助(2014年1月11日生まれ・オス)
千葉県の施設から保護団体を経て穴澤家へ。捕獲されたときのトラウマから当初は人間を怖がり逃げまどっていたが、約2カ月ほどでただの破壊王へ。ついでにデブになる。運動神経はかなりいいので、家では「動けるデブ」と呼ばれている。
楽天ブックス
「犬の笑顔が見たいから」(世界文化社)楽天ブックス
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る