犬が好き
UP DATE
犬を飼うのにかかる費用は実は〇〇〇万円!飼う前に知っておきたい基礎知識
犬を迎えるときにかかる初期費用

畜犬登録費用
・目安:3,000円
犬を飼い始めると、お住まいの地域の保健所で愛犬の情報を登録する必要があります。費用は地域により異なるので、事前にホームページなどで確認しておきましょう!
狂犬病の予防注射費用
・目安:3,000円
年に1度の狂犬病の予防接種は、法律で定められた飼い主の義務です。費用は動物病院により異なりますが、必ず接種するようにしてください。
健康診断費用
・目安:4,000円
体重測定・触診・レントゲン・超音波検査など、検査内容や動物病院によって費用は異なります。飼い始めに健康診断を受けさせ、愛犬の健康状態を知っておくのがベターです◎
混合ワクチン接種費用:2回分
・目安:16,000円前後(8種混合の場合)
混合ワクチンを接種することで、さまざまな病気を防ぐことができます。費用は動物病院により異なりますが、子犬の場合は1年目の2回接種後も、年に1回は接種するように心がけましょう。
生活用具の購入費
・目安:小型犬 30,000円/中型犬 35,000円/大型犬 40,000円
クレート・サークル・トイレシート・首輪など、生活に必要なアイテムは事前に用意しておく必要があります。大型犬の方がサイズが大きくなるため、他のサイズと比べると高額になるかもしれません。
必ずかかる犬の年間生活コスト

ドッグフード費用
・年間目安:小型犬 36,000円/中型犬 54,000円/大型犬 72,000円
市販のドッグフードを購入した場合の目安となります。
おやつ費用
・年間目安:小型犬 12,000円/中型犬 18,000円/大型犬 24,000円
ジャーキーなどの犬用おやつの目安。ドッグフードと同様、体が大きいほどコストがかかる傾向にあります!
ペットシーツ費用
・年間目安:小型犬 12,000円/中型犬 18,000円/大型犬 24,000円
使い捨てタイプのものを購入した場合の目安です。
おもちゃ・犬用グッズ費用
・年間目安:小型犬 18,000円/中型犬 24,000円/大型犬 30,000円
体が大きいと壊しやすく、買い替え費用がかさむ傾向にあります。
シャンプー・トリミング費用
・年間目安:小型犬 6,000円/中型犬 90,000円/大型犬 12,000円
スムースヘアなど、犬種によってはかからない場合もあります。
その他消耗品費
・年間目安:小型犬 18,000円/中型犬 24,000円/大型犬 30,000円
シャンプーや歯磨き、洋服代などが含まれています。
光熱費等
・年間目安:36,000円
留守番中や就寝時のエアコン代など。
犬の年間医療コスト

ノミ・ダニ予防薬
・目安:小型犬 12,000円/中型犬 13,500円/大型犬 15,000円
動物病院や薬の種類によって費用が異なります。
フィラリア症予防薬
・目安:小型犬 12,000円/中型犬 13,500円/大型犬 15,000円
動物病院や薬の種類によって費用が異なります。
そのほか、狂犬病、ワクチン、健康診断も年に1回かかります。
生涯コストは大型犬の場合500万円越え!?

以上が、健康な犬が生きていく上で必要な年間コストです。あくまでも目安ですが、犬が15年生きることを想定すると、生涯コストは以下のような金額になります。
犬を飼うときに必要となる生涯コスト
・小型犬:231,500円(年間)×15年=約350万円
・中型犬:306,500円(年間)×15年=約460万円
・大型犬:381,500円(年間)×15年=約570万円
犬の平均寿命は、動物医療の進歩で近年延びつつあります。長生きしてくれるのはとても嬉しいことですが、その分コストはかかりますので、飼い始める前の検討材料にしてください。
責任持って犬を飼うのにはお金がかかる!

今回ご紹介した生涯コストの金額は、あくまで健康な犬の場合の目安です。犬も15年も生きれば、ケガや病気をすることもありますし、健康維持のために高額な健康診断を受けることもあるでしょう。また医療費のみならずペットホテルに預けたり、一緒に旅行に行ったりすればもっとコストはかかります。
犬との生活は、幸せに満ちあふれた楽しいものですが、必ずお金がかかることをしっかりと認識してから飼い始めるようにしてくださいね!
出典/「いぬのきもち」特別編集『犬との暮らし大事典』(監修:ファイナンシャルプランナー 大内優先生)
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE