犬が好き
UP DATE
柴犬あるある、うつ伏せで顔がつぶれても安眠し続けるとこ|連載「ここ掘れここ柴」vol.247
今週の「柴犬のここが好き」
お鼻で息できてる?
この寝方は大丈夫なのかしら?
これで正解なのかしら?
正解ではないのかもしれませんが、間違いでもありません。
本犬はとっても気持ちよさそうに寝ていますから。
でも、耳を澄ますと「ぐふっ」とか「すぴー」とか「ブヒッ」とか?
何かしら音が漏れていたりします。
うつ伏せの時の方が寝言が多いかもしれませんね。
目を覚まして顔を上げた時に、下になっていた側のほっぺがぺったんこになっていて、正面から見るとちょっと笑ってしまうこともあります。
ぼーっとした顔でぺったんこなお顔の柴犬さんを見つめていると、なんて平和なんだろうと優しい笑顔が溢れます。
そして、ぺったんこのほっぺをもふもふして元の形に戻してあげるのも楽しみだったりするのです。
今週のおまけ
この日は寒かったのか、いつもならすぐに剥がしてしまうブランケットをかけたままにして、さらにベッドに鼻をつっこんで寝ていました。
もちろん鼻のところには隙間があるのでしょうが、離れて見ているとそれがわからないので、「息できてる?」と、ちょっと気になってしまうのです。
こよみさんは元々いびきが大きいタイプなのですが、こうして鼻をつっこんでいると逆にいびきの音は小さくなります。
鼻で息をするたびに、ベッドのふさふさしたところが鼻に当たってこそばゆくはないのかな?
寝てしまっている時の柴犬さんは本当に無防備というか、少々のことには動じませんよね。
よく寝てるなあと、脇腹の辺りを優しくとんとんしても起きません。
小さい子を寝かしつけるようにこよみさんに触れている時はすごく優しい気持ちになります。
ここで欲張って添い寝をしようとか思うと、それまでの平穏がなんだったんだと思うほど「びくんっ」と飛び起きて、怪訝そうに立ち去ってしまうこともあります。
せっかく気持ちよく寝ていたところを邪魔してしまって申し訳ない気持ちになります。
反省。
なんでも欲張るのはよくないですね。
こよみさんが気持ちよく過ごせるのが一番。
そのための我慢は惜しまないようにしましょう。
作者紹介:ここ柴
UP DATE