1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 飼い方
  4. 犬が「なでて」と近寄る理由 犬をリラックスさせるなで方のコツは

犬が好き

UP DATE

犬が「なでて」と近寄る理由 犬をリラックスさせるなで方のコツは

愛犬が「なでて」と甘えてくることがありますよね。今回は、「なでて」とアピールする犬の気持ちや、愛犬がリラックスしてくれるなで方、忙しいときの上手な返し方などを、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。

どんな気持ちで? 犬が「なでて」と近寄る理由

なでられるクゥーちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬は、どんな気持ちのときに「なでて」と近寄ってくるのでしょうか?

岡本先生:
「飼い主さんが帰宅して喜んでいるときや、かまってほしいときに『なでて』と近寄ってくるでしょう」

――「なでて」とアピールされたときの、なで方のコツはありますか?

岡本先生:
「犬は、頭やあごの下をなでられると喜ぶ傾向があります。おなかを見せてきたときは、おなかをなでてあげるといいでしょう。
反対に、感覚が敏感なお尻・しっぽ・鼻・耳・口・足の先は、なでられることを嫌がる傾向があります」

なでながら犬をリラックスさせる方法

ポメラニアンのいとちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――愛犬をなでながらリラックスさせたい場合は、どのようになでればいいのでしょうか。

岡本先生:
「優しく声をかけながら、手のひらでゆっくりなでると犬がリラックスできると思います。まどろんでいるところを急にさわると、ビックリさせてしまうことがあるので注意が必要です」

どうすれば犬に伝わる? 忙しいときの対応法

柴のチビ太くん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――忙しいときなどは、どうやって断ればいいのでしょうか。犬がなでてほしそうにしているときに「ダメ」と断ると、犬は飼い主さんを嫌いになることはありますか?

岡本先生:
「ふだんから犬と飼い主さんの間で関係性が築けていれば、それだけで嫌いになることはないと思います。
ただ、『ダメ』というネガティブな言葉で断るのではなく、『あとでね』『ちょっと待っていてね』などの言葉で優しく断ったほうがいいでしょう。犬は飼い主さんをよく観察しているので、同じような場面を繰り返すことで『飼い主さんが忙しい』ことを察知できるようになることも少なくありません」
愛犬がなでてほしそうに近寄ってきたら、その気持ちに優しく応えてあげたいですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年8月時点の情報です。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る