1. トップ
  2. 犬が好き
  3. エンタメ
  4. かわいい
  5. 飼い主さんの腕の中で眠っていた小さな子犬が2才に! 「家族で絆を深めながら成長した姿」にグッとくる

犬が好き

UP DATE

飼い主さんの腕の中で眠っていた小さな子犬が2才に! 「家族で絆を深めながら成長した姿」にグッとくる

愛犬が飼い主さんのそばで安心している様子を見せてくれると、嬉しいですよね。
飼い主さんの腕の中でスヤスヤ眠ることりちゃん
飼い主さんの腕の中でスヤスヤ眠ることりちゃん
@kotori_mame1128
紹介するのは、Instagramユーザー@kotori_mame1128さんが2022年12月に「腕の中でスヤスヤ」と投稿していた、こちらの動画。そこには、飼い主さんの腕の中で幸せそうに眠る愛犬・ことりちゃん(撮影時、生後2カ月/柴犬)の姿が映っていました。

飼い主さんに話を聞くと、撮影したのはことりちゃんを家族に迎えて1週間が経ったというタイミング。ことりちゃんはこの2日前に、お迎えしたときは登れなかったソファに自力で登れるようになったのだとか。

また、12月上旬の寒い時期だったこともあり、ことりちゃんは座っている飼い主さんの膝の上や腕にもどんどん登るようになってきたといいます。
飼い主さんの腕の中でスヤスヤ眠ることりちゃん
スヤァ……。
@kotori_mame1128
ことりちゃんの愛らしい姿をおさめた動画には、「可愛すぎる」「あまりに可愛くて 腕が痛くなっても動かせませんね」「まだ子犬ちゃんですね。表情や動きで分かります。飼い主さんの天使ですね」などの反響の声が寄せられていますが、飼い主さんは当時どのような心境だったのでしょうか。
飼い主さん:
「抱っこするのとは違って、『ことりが自ら登ってきて寝る』という初めての姿を見せてくれたので、心を鷲掴みにされました。それと同時に、『家や私たち家族に慣れてくれたんだ』と安心したのを覚えています」
お迎えしたばかりのころのことりちゃん
お迎えしたばかりのころのことりちゃん
@kotori_mame1128
家に慣れてきたころに見られたことりちゃんの可愛らしい行動について、飼い主さんは「暖を取りたかったのかもしれませんが、基本は甘えん坊なので甘えたかったのかも。姉妹犬とも離れて、心細かったかな?」と推測しています。

子犬時代のことりちゃんは、どんなコだった?

楽しそうなことりちゃん
生後半年を過ぎたころのことりちゃん
@kotori_mame1128
繊細な性格で、とても賢いコだということりちゃん。「可愛い」「賢い」など褒めてもらうことが大好きだといい、子犬時代は「通っていたトレーニング教室で、誰よりも『私がんばります!』という姿勢を先生に見せていた」のだとか。
見つめることりちゃん
生後8カ月ごろのことりちゃん
@kotori_mame1128
そんなことりちゃんは「家族思いなコ」でもあるといい、飼い主さんはことりちゃんの行動に感動したことがあると話します。
飼い主さん:
「以前に、パパが軽いギックリ腰みたいなものになって、急に倒れ込むことがありました。その様子を見たことりが心配そうにパパをペロペロして、『大丈夫?』と問いかけるようにクーンと鳴いたことがあったんです。

ギックリ腰自体は軽く済んでよかったのですが、私たちに何かあったときに駆け寄ってくれることりの姿に感動しました!」

2才になったことりちゃん 1才のころに、ことりちゃんと飼い主さん家族にとって「大きな出来事」が

見つめることりちゃん
ことりちゃんは2才に!
@kotori_mame1128
飼い主さん家族のもとでスクスクと成長していったことりちゃんは、現在2才の成犬になりました。

飼い主さんにことりちゃんの成長について聞くと、「1才になったころに、ことりと私たちにとって大きな出来事がありました」と、次のエピソードを話しています。
飼い主さん:
「ことりの1才の誕生日のお祝いに広島に旅行に行き、犬も連れて行ける観光スポットを訪れたときのことです。私たちの視線がことりからほんの少しそれたときにシカが近づいてきたようで、驚いたことりが初めて大きな声で鳴いたんです。

慌ててシカと離れ、シカもおとなしく接触はなかったのですが、ことりは飼い主もビックリするくらいの声で鳴いてしまって。飼い主として配慮できなかったことを本気で後悔しました」
飼い主さんたちとお出かけしたときのことりちゃん
飼い主さんたちとお出かけしたときのことりちゃん
@kotori_mame1128
この出来事を境に、ことりちゃんはほかの動物や物影に対して「ガウガウ」と吠えるようになってしまったそう。散歩中にも何でも吠えてしまうし、子犬時代からよく知っている犬に対しても吠えるようになったといいます。
飼い主さん:
「ほんの一瞬視線をそらしてしまったことがこんなことになるとは思わず、申し訳なさでいっぱいになりました。同時に、かなり大きな悩みになっていました」
笑顔が可愛いことりちゃん
カフェでニコニコ笑顔を見せることりちゃん
@kotori_mame1128
それからは関係性の構築し直しに向け、飼い主さんは試行錯誤しながら日々向き合ったそうです。
飼い主さん:
「ドッグトレーナーの方に相談したり、詳しい方にも話を聞いてもらったり。私たち飼い主は“学び直し”をしました。新たなトレーニングを始めたりとさまざまなことを試しましたが、もちろん一筋縄ではいきませんでした」
それでも飼い主さんは、根気強くトレーニングを継続。半年が過ぎたころから、ことりちゃんの「ガウガウ」が少しずつ穏やかになる傾向が見られ、8カ月ほどが経ったころにはほぼおさまったといいます。
飼い主さん:
「トレーニングを続けたことでことりは落ち着き、表情も穏やかになりました。これまで行けていたところに、また一緒にお出かけができるようにもなりました。

ことりがこれまでのことをどう感じていたかはわかりませんが、少しでも信頼が回復していたらいいなという気持ちでした」
飼い主さんになでてもらうことりちゃん
「仕事終わりにことりと戯れる時間 この時間が幸せやぁ」
@kotori_mame1128
大きな出来事を一緒に乗り越えた、ことりちゃんと飼い主さん家族。

ことりちゃんとのこれからについて、飼い主さんは「この先も何かあるかもしれませんが、ことりと一緒に乗り越えつつ、より絆を深めていけたらいいなと思っています」と語っていました。
写真提供・取材協力/@kotori_mame1128さん/Instagram
取材・文/雨宮カイ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2024年11月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る