犬が好き
UP DATE
似ている!「ボーダー・コリー」と「オーストラリアン・シェパード」の違いを知ってる?
見た目がよく似ていたり、違いが分かりにくい犬種ってありますよね。
ボーダー・コリーとオーストラリアン・シェパードは、どちらも牧羊犬であり顔や見た目もよく似ているため、なかなか見分けが難しいかもしれません。具体的にどのように違うのか、またどの程度似ているのか、くわしく比較してみましょう。
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で「ボーダー・コリー」「オーストラリアン・シェパード」として投稿されたものです。
ボーダー・コリーとは?

ボーダー・コリーの祖先は、バイキングがイギリスに持ち込んだトナカイ用の牧畜犬であるといわれています。純血種と認定されたのは1987年で、比較的新しい犬種のひとつ。
均整の取れたスマートな体と高い運動能力、全犬種の中でもトップクラスの頭の良さが特徴的です。
被毛の色は?

ボーダー・コリーの被毛の色は、トライカラー、ブラック&ホワイト、ブラック、ブルーマールがありますが、ホワイトが優勢な配色は好ましくないとされているよう。スムースという短くまっすぐな毛質と、ラフという長く粗い毛質の2タイプがあります。
オーストラリアン・シェパードはどんな犬種?

オーストラリアン・シェパードは、その名とは異なり実はアメリカ原産の犬種です。ピレニアン・シープドッグとコリーがかけ合わされて生まれたとされており、飼い主に忠実な性質があるといわれています。
的確な判断力と疲れ知らずのスタミナは、さすが牧羊犬といったところでしょう。
被毛の色が特徴的

オーストラリアン・シェパードは特徴的な毛色をしています。主なものには黒い斑点とグレーのブルーマールやブラック、レッドマール、レッドなどがありますが、毛色の組み合わせや模様の入り方は個体によってさまざまです。
同じ牧羊犬で顔もそっくり!何が違うの?

この2犬種を見分ける一番のポイントは、その毛色。ボーダー・コリーにもブルー・マールは存在しますが、個性的な配色とウェーブがかったゴージャスな被毛をしているなら、オーストラリアン・シェパードの可能性が高くなりそうです。
また、ボーダー・コリーはスマートである一方、オーストラリアン・シェパードはがっしりとした体格。しっぽの長さも差があり、オーストラリアン・シェパードは極端に短くなっています。
ルーツは異なるものの、その役割のためか驚くほど共通点が多いボーダー・コリーとオーストラリアン・シェパード。どちらの犬種であっても、その賢さと運動能力の高さを理解し、犬に寄り添った飼い方をすることが大切ですね。
参考・写真/「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ボーダー・コリーの特徴と性格・飼い方・しつけ・心配な病気まで|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 認定動物看護師 ドッグ・グルーミング・スペシャリスト 福山貴昭先生)
「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『オーストラリアン・シェパードの特徴と性格・価格相場|犬図鑑(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 認定動物看護師 ドッグ・グルーミング・スペシャリスト 福山貴昭先生)
文/kagio
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で「ボーダー・コリー」「オーストラリアン・シェパード」として投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE