1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 「柴」の毛色にはどんな種類がある? 柴の魅力に迫る!

犬が好き

UP DATE

「柴」の毛色にはどんな種類がある? 柴の魅力に迫る!

国の天然記念物に指定されている柴は、日本のみならず世界でも人気のある犬種のひとつ。今回は、そんな柴の毛色の種類についてまとめてみました。まずは、柴の犬種の特徴などについて見ていきましょう。

柴ってどんな犬?

笑顔の柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
柴は日本犬で唯一の小型犬で、古くから日本の山岳地帯で、小動物や鳥の猟犬として活躍してきました。その名残から、柴は勇敢で大胆な気質を備えているといわれ、自立心が強く、自信に満ちあふれた犬が多い傾向にあります。

また、飼い主さんにはとても忠実といわれていますが、警戒心が強い一面もあるので、飼い主さん以外の人に対して距離をおくことも。柴を飼う場合は、子犬の頃から知らない人やほかの犬とふれあう機会を設け、十分に社会化を促すことも必要でしょう。

柴の毛色の種類

散歩中の柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
そんな柴の毛色については諸説ありますが、ジャパンケネルクラブ(JKC)では、赤・黒褐色・胡麻・黒胡麻・赤胡麻をスタンダードとして認めており、これらの毛色はすべて、顔の下側から胸、おなかの毛が白い「裏白」でなければならないとしています。

ここからはいぬ・ねこのきもち公式アプリに投稿された柴たちをご紹介します。

ポピュラーな毛色「赤」

赤柴
赤柴のバーディちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
柴の毛色のうち、もっともポピュラーなのが「赤」です。柴でいう赤とは、茶色に近い黄赤色のこと。毛先の色は赤ですが根本は白なので、毛を逆立ててなでると白い毛がよく見えるでしょう。

黒・赤・白からなる「黒褐色」

黒柴
黒柴のさくらちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「黒褐色」の柴の毛は、根本から白、赤、黒と3つの色をもっているのが特徴です。そのため、見る角度によっては、赤毛のように見えることがあるでしょう。

柴のなかでは珍しい「胡麻/赤胡麻/黒胡麻」

胡麻柴
胡麻柴のあんずちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
赤毛と黒毛が混在している毛色が「胡麻」です。スタンダードとして認められている毛色のなかでは、珍しいといわれています。

まれに「白」の柴が生まれることも

白柴
白柴のマッシュちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
頭数は少ないですが、クリーム色に近い「白」の柴が生まれることがあります。白の柴の場合は、ところどころに赤毛が入ることもあるようです。

実は抜け毛が多い犬種! 飼う場合はしっかりお手入れを

上目遣いの柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ちなみに、柴の毛色が裏白なのは、自分の影を作らないようにすることで、天敵から身を守ったり、獲物に気づかれないように白くなったという説も。

なお、個体差はありますが、柴は抜け毛が多い犬種とされています。とくに春と秋に訪れる換毛期には大量に毛が抜けるので、毎日丁寧にブラッシングをして抜け毛を取り除いてあげましょう。ブラッシングの際には皮膚に異変がないか、しっかりチェックするのもおすすめです。
柴に関する詳しい情報は、下記の記事も参考にしてみてくださいね。
参考/「いぬのきもち」特別編集『柴犬の飼い主さん3万人の体験から作った! 柴犬との暮らしがもっと楽しくなる本』(監修:東京農業大学農学部教授 長島孝行先生)
    いぬのきもちWEB MAGAZINE『柴の特徴と性格・飼い方・価格相場など|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 福山貴昭先生)
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で「柴」として投稿されたもので、一部は毛色名も含めて投稿されています。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る