症状から探す
「症状から探す」に関する記事をご紹介しています。
-
おやつを与えた後、尻尾を追いかけ始めました。なぜでしょうか。
犬が尾追い運動をする場合、飼い主さんの気を引こうとしている可能性と、常同障害といって同じことを意味も
-
一日排便がありません。犬も便秘することがあるのでしょうか。
犬も便秘をすることがあります。一日程度でしたらあまり問題ありませんが、数日以上続くようなら繊維質の多
-
食後毎日吐いてしまいます。動物病院へ行ったほうがいいでしょうか。
いつも食べているフードはドライフードでしょうか。食べた直後に吐く場合、ドライフードの早食いによること
-
愛犬の口臭がとても強いです。原因は何でしょうか。
歯磨きをする習慣はありますか。歯垢が溜まり、歯石ができてしまうとそこに細菌が繁殖して歯肉に炎症を起こ
-
7歳のシーズーです。涙やけしています。
涙やけは色々な原因が考えられますが、シーズーの場合は眼球が出っ張っている犬種なので、逆さまつげや目の
-
愛犬の鼻がブーブーと鳴るのですが、どうしたのでしょうか。
ご相談者様の愛犬は、鼻がブーブー鳴るのですね。特に病気などではなく生理的な反応として起こる逆くしゃみ
-
6カ月になるシーズーです。歯が二重に並んでいます。
ご相談者様の愛犬は、歯が二重に並んで生えているのですね。シーズーは犬種的に、歯並びが悪いことが多いの
-
3歳のチワワです。4日前にソファーに飛び乗ろうとして失敗し、それから右足をあげています。大丈夫でしょうか。
相談者様の愛犬は、4日前ソファーに飛び乗ろうとして落ちたときに、右足を痛めてしまった可能性が高いよう
-
愛犬の便が硬いのですが、最初のほうに粘液がついていました。大丈夫でしょうか。
ご相談者様の愛犬の便は、硬いけれど、最初のほうに粘液がついていたのですね。愛犬にその他に気になる症状
-
逆くしゃみについて教えてください。
逆くしゃみは、鼻から急激に空気を吸い込むような発作性の呼吸のことで、口を開けずにブーブーと鼻を鳴らす
-
愛犬が朝、胃液を吐き、夜には下痢になりました。動物病院に行くべきでしょうか。
消化器症状が強く出ているようですので、かかりつけの動物病院への受診をおすすめいたします。愛犬の様子が
-
愛犬が食欲不振で、嘔吐、下痢をしています。
消化器症状が強く出ているようですので、かかりつけの動物病院への受診をおすすめいたします。愛犬の様子が
-
犬はお腹がすくと吐くというのは本当ですか。
あまりにも頻度が多く続いているようなら、一度かかりつけの動物病院で診てもらうようにしましょう。週に1
-
1歳半のトイプードルです。左上の奥の小さい歯がぐらぐらして抜けないのですが、どうしたらいいですか。
おそらくご相談者様の愛犬は、左上の奥の小さい歯は乳歯で、それが抜けずに残っている状況なのだと思われま
-
愛犬は痴呆症で、旋回していることがあります。やめさせたほうがよいでしょうか。
ご相談者様の愛犬は、痴呆症状が出ているのですね。うろうろと歩き回るのは典型的な痴呆症状ですが、痴呆の
-
愛犬が4日前から血便しています。主人が入院してからなのですが関係はあるのでしょうか。
ご主人が入院されたのですね。さぞかしご心配のことと思います。実は犬はけっこうストレスでお腹を壊してし
-
6カ月前に愛犬のあばらあたりにしこりができました。当初は6mmでしたが今は2cmになり、切除することに。しこりが大きくなるのが早い気がするのですが。
極端に早いとは思いませんが、全く大きくならないしこりもある中、半年で3倍以上の大きさになったと考えれ
-
2歳になる柴です。6カ月齢から、飲水量が多くなりました。
ご相談者様の愛犬は、6カ月齢と子犬の時期から、飲水量が多いのですね。一般的な健康な犬の一日の飲水量の
-
10カ月の愛犬に乳歯が4本残っています。大丈夫ですか。
1歳までに抜けなければおそらく自然に抜けることはないと思います。そのままにしておくと歯並びが悪くなっ
-
5カ月のトイプードルです。乳歯が抜けていないのですが大丈夫でしょうか。
一般には、生後5カ月齢から7カ月齢くらいにかけて、それまで生えていた乳歯はすべて抜け、永久歯に変わり
-
愛犬が2カ月ほど前に外耳炎になり、赤みや黒いものがまだ残っています。様子をみていて大丈夫でしょうか。
正常な耳でも黒い耳垢が出ることはありますが、耳に赤みも残っているようなら外耳炎がきちんと治りきらずぶ
-
発情出血が終了して1週間くらい後、尿に血のかたまりのようなものが時々混ざっています。何かの病気でしょうか。
血尿かもしれませんし、発情出血が再燃しているのかもしれませんね。膀胱炎や卵巣・子宮の異常の可能性もあ
-
愛犬のお腹がよく鳴るのですが、体調に問題があるのでしょうか。
胃腸が動くことによってお腹は鳴ります。人のようにお腹がすいて鳴ることもありますし、食べたものを消化す
-
左後足をあげています。原因として何が考えられますか。手術の可能性はありますか。
まず、関節や靭帯の一時的な炎症が考えられます。地面に足が全くつけられないようであれば骨折の可能性もあ
-
愛犬の首に3個しこりを見つけました。動物病院に行ったほうがいいでしょうか。
しこりといっても腫瘍とは限りませんが、一度動物病院で直接見てもらったほうがよいでしょう。かゆみや痛み
-
1回目の便はよい状態でしたが2回目が軟便でした。動物病院へ行くべきですか。
食べたものや、ストレス等、特に心当たりがないようであれば動物病院に相談しましょう。その際、便も持参し
-
季節性脱毛について教えてください。
季節性脱毛とは季節に応じて被毛が抜け替わる時期に皮膚が見えるほど毛が抜けてしまう状態です。発毛のサイ
-
この2、3日愛犬の食欲がありません。動物病院へ行ったほうがいいでしょうか。
そうですね、食欲がないのが続いているのであれば他に症状がなくても動物病院で一度診てもらいましょう。
-
5歳のトイプードルです。便の状態が安定せず、動物病院にも行っているのですが改善しません。おうちで何かできることはないでしょうか。
おうちでできることは、食餌・おやつの管理です。便の状態が安定するまでは消化によくないガムやジャーキー
-
愛犬の爪の角度が以前と違っている気がします。原因としては何が考えられますか。
爪の根元が折れていたり、炎症を起こしている可能性がありますね。もしくは足に問題が生じ、歩き方が変わっ
-
愛犬のペニスの両脇に球ができることがあるのですが、これは何ですか。
亀頭球といわれるもので、陰茎の根元にあり、海綿体がとても発達しています。本来、交尾のときに膣内で膨ら
-
前足をかじって皮膚が黒くなっています。この程度で動物病院に行ってもいいでしょうか。
皮膚やその前足自体に何かしらの問題がある可能性があります。動物病院で診てもらったほうがよいでしょう。
-
伏せの体勢でキャンと鳴き、一日中寝ています。便が出ていないことと関係はありますか。それとも別の理由でしょうか。
便が出てないからということではなく、身体に何か問題があってその結果、鳴いたりじっとしていたり便が出て
-
便がゆるめでお尻歩きしているのですが動物病院へ行ったほうがいいでしょうか。
ゆるい便がお尻についてしまったり、便のキレが悪く気持ち悪いのでしょう。食欲があれば急ぐ必要はないかも
-
愛犬が毎日吐くのですが原因としては何が考えられますか。
嘔吐の原因はさまざまです。空腹時の吐き気、胃腸炎、腸閉塞、内蔵・代謝性疾患などがあげられます。様子を
-
愛犬が体を上下にして吐きそうな素振りを見せます。吐いてはいないのですが動物病院へ行ったほうがいいですか。
吐きそうで吐かない状態のことを「えずき」といいます。えずきがその一度きり、もしくはたまに見られる程度
-
愛犬が昨晩から下痢ぎみです。どの程度の下痢ならば様子を見ていても大丈夫でしょうか。
水下痢で食欲もないようでしたら、すぐに動物病院に連れて行ったほうがよいですね。元気・食欲があって便も
-
愛犬がときどき吐きます。どのような嘔吐なら様子を見ていても大丈夫でしょうか。
一度きりの吐き気で、吐いた後元気も食欲もあるのであれば、様子を見ても大丈夫でしょう。元気や食欲がない
-
3歳のパピヨンです。右耳が赤く、首を振っています。原因としては何が考えられますか。
耳の中が赤くなっているようであれば、外耳炎が考えられます。首を振っているというのも耳の中に違和感を感
-
ここ1〜2週間、薄黄色のものを吐いています。何かの病気でしょうか。
おそらく胆汁混じりの胃液を吐いてしまっているのだと考えられます。もともと、空腹時に胃液を吐きやすい体