排泄の異常、症状
「排泄の異常、症状」に関する記事をご紹介しています。
-
一日排便がありません。犬も便秘することがあるのでしょうか。
犬も便秘をすることがあります。一日程度でしたらあまり問題ありませんが、数日以上続くようなら繊維質の多
-
愛犬の便が硬いのですが、最初のほうに粘液がついていました。大丈夫でしょうか。
ご相談者様の愛犬の便は、硬いけれど、最初のほうに粘液がついていたのですね。愛犬にその他に気になる症状
-
愛犬が朝、胃液を吐き、夜には下痢になりました。動物病院に行くべきでしょうか。
消化器症状が強く出ているようですので、かかりつけの動物病院への受診をおすすめいたします。愛犬の様子が
-
愛犬が4日前から血便しています。主人が入院してからなのですが関係はあるのでしょうか。
ご主人が入院されたのですね。さぞかしご心配のことと思います。実は犬はけっこうストレスでお腹を壊してし
-
発情出血が終了して1週間くらい後、尿に血のかたまりのようなものが時々混ざっています。何かの病気でしょうか。
血尿かもしれませんし、発情出血が再燃しているのかもしれませんね。膀胱炎や卵巣・子宮の異常の可能性もあ
-
1回目の便はよい状態でしたが2回目が軟便でした。動物病院へ行くべきですか。
食べたものや、ストレス等、特に心当たりがないようであれば動物病院に相談しましょう。その際、便も持参し
-
5歳のトイプードルです。便の状態が安定せず、動物病院にも行っているのですが改善しません。おうちで何かできることはないでしょうか。
おうちでできることは、食餌・おやつの管理です。便の状態が安定するまでは消化によくないガムやジャーキー
-
愛犬が昨晩から下痢ぎみです。どの程度の下痢ならば様子を見ていても大丈夫でしょうか。
水下痢で食欲もないようでしたら、すぐに動物病院に連れて行ったほうがよいですね。元気・食欲があって便も
-
いい便と、ゆるい便を繰り返しています。動物病院へ相談をしたほうがいいでしょうか。
ゆるい便をしたときに、食べ物や環境のことで心当たりがなく、便が不安定な状態が数週間続くようであれば動
-
愛犬が下痢をしています。すぐに動物病院へ行ったほうがいいのでしょうか。
下痢がひどく何回もしていたり、食欲・元気もないようでしたら動物病院に連れて行きましょう。1回したきり
-
軟便のうえ嘔吐しました。動物病院へ行ったほうがいいでしょうか。
そうですね、嘔吐も軟便もとなると胃と腸の両方に問題が生じているのでしょう。動物病院で早めに診てもらい
-
愛犬が軟便なのですが、元気があればこのまま様子を見ていて大丈夫でしょうか。
元気も食欲もあるのであれば、数日でしたら様子をみてもよいでしょう。軟便が1週間以上続く場合は便を持参
-
便がゆるめで1日6〜7回します。体つきが細くごつごつしているのは、軟便のせいでしょうか。
うまく栄養が吸収できていない可能性がありますね。便がゆるい、便の回数が多いというのは腸に問題があるこ
-
便の終わりに血が混じっていることはよくあることなのでしょうか。
便に血が混ざることはよくあることではありません。腸や肛門の問題や、血液の異常が原因であることもありま
-
愛犬の下痢が1カ月以上とまりません。原因としては何が考えられますか。
胃腸の病気の可能性もありますが、それ以外のあらゆる病気も考えられます。1カ月以上続いているということ
-
去勢してからトイレを我慢しているようで、布団に粗相してしまいます。どうしたらいいでしょうか。
去勢や入院がきっかけになってトイレの感覚が薄らいでしまったのかもしれませんね。また一からトイレトレー
-
愛犬が白っぽい便をしました。何かの病気でしょうか。原因は何が考えられますか。
白っぽいもしくは白い便が出る膵臓の病気はあります。食べたもので白い便が出る心当たりがなければ、便を持
-
便がややゆるい気がします。子犬だからでしょうか。
子犬で便がゆるい場合、腸管内寄生虫の可能性があります。検便をして寄生虫の有無を確認しましょう。動物病
-
排便回数が多い気がします。子犬の時期は排便回数が多いものなのでしょうか。
下痢や軟便などでなければ、食餌の回数によっては排便回数も多くなります。離乳時期などは成犬に比べると食
-
1回の散歩で排便を繰り返します。
1回の散歩で1回しか排便しない子もいますし、朝夕の散歩のうちどちらかでしか排便しない子もいます。便秘
-
排便後、愛犬のお尻を拭くと血がついています。何かの病気の可能性はありますか。
犬が食べたものは、人と同様に胃で消化され小腸で吸収、その後大腸の入り口付近から中程を通過する過程で水
-
5歳のオスです。尿に濃い色が続いています。
犬は飲水量も多いのであまり尿が濃い動物ではありません。飲み水の量が低下していないかよく観察してみてく
-
2歳のチワワです。便に粘膜のようなものがついてきました。病気でしょうか。
便に透明〜半透明なゼリー状のものが付着することがあります。便に部分的に付着することもありますし、全体
-
愛犬の便に透明な寒天のようなものが付いています。しかも軟便です。
便に透明〜半透明なゼリー状のものが付着することがあります。便に部分的に付着することもありますし、全体
-
血便が続くことが以前からあるのですが、動物病院に行ったほうがよいのでしょうか。
血便が出る場合、便そのものに血が混じっているのか、便の外部に血が付着しているのかで原因が違ってきます
-
愛犬が3日前に排便してから排便していないので心配です。
排便があまりないと腸が水分を吸って便がどんどん硬くなり、余計に出にくくなってしまい、排便時に痛みが出
-
7カ月のメスです。陰部から緑のおりもののようなものが出ました。
陰部からおりものなどの液体が出ている場合、子宮の中で異常が起こっていることが考えられます。なかでも子
-
1週間ほど前から愛犬の便が普段より黒っぽいのが気になります。これは様子をみていて大丈夫なのでしょうか。
便は消化器の状態を反映する最も身近な材料です。フードの種類やおやつなどを変えただけでも便の性状が変わ
-
最近、尿に混じって5mmくらいの茶色い塊が出てきます。これは何でしょうか。
正常な尿には通常不純物が混じって出てくることはありません。愛犬自身の体調に特に変化がなくても、一度か
-
血尿が出ています。どうしたらいいのでしょうか。
血尿がみられた場合は、早めにかかりつけの動物病院を受診しましょう。可能であれば尿を汚れのないキレイな
-
最近、おしっこを1日に10回以上もします。これは何か異常があるのでしょうか。
男の子の犬であれば散歩中にマーキングのために何回もこまめにおしっこをするという行動が見られます。ただ
-
軟便をした後に少し血がついています。元気・食欲はあるのですが、大丈夫なのでしょうか。
元気・食欲があるようでしたら、おやつなどは控えるようにして少し様子を見てあげてもいいと思いますが、軟
-
昨日から粘液混じりの軟便をしています。動物病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか。
昨日から軟便が続いているようでしたら、一度かかりつけの動物病院を受診されることをおすすめいたします。
-
愛犬がピンク色のおしっこをしたのですが、どうすればいいですか。
ピンク色の尿ということは血液が混入している可能性があります。通常の尿の色と明らかに異なる尿をした場合
-
抗生物質を治療のために内服していましたが、最近便がゆるくなってしまいました。お薬の影響も考えられますか。
考えられると思いますよ。抗生物質は時に体に合わず、お腹を壊してしまう犬もいます。抗生物質には種類がさ
-
愛犬が家の中でトイレをせず、我慢するようになってしまいました。もう半日くらい我慢しているのですが、大丈夫なのでしょうか。
半日ほどであれば、ある程度成長した犬であれば膀胱に尿をためておくことができますし、体に負担になるとい
-
先日トリミングに行ってから、下痢をするようになりました。どうすればいいでしょうか。
下痢が続いているようでしたら、一度かかりつけの動物病院を受診してみてくださいね。犬はストレスによって
-
動物病院で肝臓・胆嚢の病気の疑いがあると言われました。尿の色が山吹色になってきたのですが、このまま様子を見ても大丈夫でしょうか。
ご相談の愛犬は今は飲み薬で様子を見ているということでしょうか? 尿の色に変化が出てきているようでした
-
まだ4カ月の子犬です。便がゆるく、回数も多い気がするのですが大丈夫でしょうか。
多くの犬はおうちに来る前に検便は済んでいるのですが、数回の検便では分からない寄生虫もあります。まずは
-
1歳過ぎのジャックラッセルテリアです。下痢がここ3日程続いています。食欲・元気はあるのですが動物病院に連れて行ったほうがよいですか。
下痢が3日続いていて改善してくる様子がなければ動物病院で相談したほうがよいかもしれませんね。まだ若い