犬の子宮蓄膿症に関するアンケート
総回答数 101件1. 愛犬が子宮蓄膿症と診断された経験はありますか?
2. 「はい」と答えた方に伺います。飼い主さんが異変に気がついたきっかけを教えてください。
- 体調が悪く、ぐったりしていた。
- 抱っこしようと思って持ち上げたら、キャンキャンと鳴いて嫌がったので、おかしいなと思って、病院へ連れて行って、レントゲンを撮ったら子宮蓄膿症と言われました。お水もがぶ飲みもしなく、ただキャンキャンと鳴いただけだったのですが、たまたま撮ったレントゲンで見つかっただけなのかも知れませんが…
- 膿がお尻のあたりにたくさんついていて、びっくりして獣医さんにつれていきました。緊急で手術してもらい、いまは元気にしてます。そーいえば、そのまえあたりから食欲がなかったので、はやくつれていってあげればよかったと、後悔してます。
- 痛いせいなのか、体を縮こめていた。
- 初めての犬の時ゎ膿が出て気がつきました。次の犬ゎ食欲ない日に病院の検査で見つかりました。
- 今年3月に亡くなったミニチュアダックスが子宮蓄膿症になったことがありました。おしっこに何か混じっているのと臭いがキツくて気づきました。
- 食欲がなく元気もなかった。
- 水を一気に飲むエサを食べない
- 娘がお腹を撫でていてしこりに気が付きました
- ケージから動けず、身体が震えていたこと食欲もなく、嘔吐もあったこと血尿もあり、目力が弱くなっていたこと病院へ行く途中、車内でも失禁したこと
3. 「はい」と答えた方に伺います。診断されてからどのような治療を行いましたか?また、治るまで治療費はどのくらいかかりましたか?
- 手術、二週間程度?入院した。
- 手術をしました。治療費は先代のワンコで年数もたっているので忘れてしました。
- その日のうちに手術!1泊入院!点滴や内服、で、手術後も治療。12万円くらいかかりました。
- 3歳と言う若さだったが、緊急オペをしていただいた。お腹を開けると膿だらけだったそうで、手術をしていただいて良かった!
- 手術して、1ヶ月位心配だったように思います。治療費ゎ10万程でした。
- 子宮蓄膿症と判断され、最初は点滴で治療しましたが、膿の出る量が多く、熱もでて最終は、子宮摘出の手術になりました。点滴通いは合計二万弱手術費用は約4万だったと思います。
- わからない
- 手術しました
- エコー検査、エックス線検査や血液検査、点滴をし症状が少し改善してから手術すると言われ、即入院となり、翌日に子宮全摘手術しました治療費は12万円くらいでした
- すぐ手術して入院。40万円ぐらい。