犬ってホントは
家庭犬しつけインストラクター西川文二氏の連載。自身のしつけ教室はもちろん、「いぬのきもち」をはじめさまざまなメディアでその科学的な理論に基づくトレーニング法を提唱、多くの愛犬家に支持されている西川氏。環境省の主催した講座や大学などで講師も務めています。実は誤解の多い、犬にまつわる常識・非常識を楽しく解説してもらう連載です。
-
しつけのトレーニングはいつまで続ければいいの?|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.65
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬のしつけのトレーニングはいつまで続けるのが正解? 1才?それとも一生!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬のしつけを始める、最も効果的なタイミング|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.64
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬のしつけはいつから始めるのが正しい?「しつけ」と「訓練」の違いがわかる人は正解がわかるってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
初めて犬を飼う人も“社会化しやすい”子犬の特徴|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.63
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 子犬を選ぶ際、しつけのトレーニングがしやすい犬、人見知りが少ない犬の見分け方があるって知ってた? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
行政に寄せられる、犬に多い苦情3つ|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.62
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 行政に寄せられる、犬の苦情で多いものとは? 飼い主さんのしつけ次第で改善できるあの問題? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬と一緒に寝てもいいかどうかのホントのところ|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.61
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 愛犬と一緒に寝てもいいかどうかは、どちらが正しいの!?一緒に寝ると愛犬が飼い主さんより偉いとカン違いするってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬に手からゴハンを食べさせると、食器から食べなくなるってホント?|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.60
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 手でフードを食べさせると、食器から食べなくなるって本当!? しつけの練習のごほうびにフードをあげると、手から食べるのがクセになってしまうの!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
不況だと犬を飼う人が増える理由|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.59
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 不況だと犬を飼う人が増えるってホント!? 不況なのになぜ? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
子犬期によくある悩み|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.58
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 サークルの中にベッドとトイレを置いている子犬の多くが、食フンをしやすい!? 自然と直らない犬もいるってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
「子犬にも成犬にも確実性の高いトイレの教え方」でよくある質問|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.57
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 確実性の高いトイレの教え方で、サークル全体をトイレにするのはなぜ? 3時間おきにトイレに連れて行けないときはどうする? 数々の疑問に回答し、多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬は痛みに対する何かが違う!?|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.56
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 人は大手術をしたら回復に時間がかかるけど、犬はなぜそんなに早く回復できるの? 痛みはどう感じてる? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
手術したのに、犬って痛くないの?|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.55
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬が大きな病気やケガをしても、至って元気なときがあるのは、人と痛みの感じ方が違うから!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
子犬にも成犬にも確実性の高い、トイレの教え方|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.54
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 最も失敗が少ないトイレの教え方で、大事なのは「クレート」ってホント!? 一般の飼い主さんとどう違うの!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
室内トイレの教え方|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.53
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 盲導犬の子犬を育てるパピーウォーカーさんのところでは、トイレのしつけがすぐできるってホント!? 一般の飼い主さんとどう違うの!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
トイレの失敗とサークル飼いの関係|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.52
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 子犬のトイレのしつけがうまくいかない原因は、サークル飼いってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬と子どもが上手に遊べると、幸せホルモンが増える|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.51
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬と子どもが上手に遊べると、互いい幸せホルモンが増えるってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬が子どもにもたらす効用|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.50
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 子ども時代に犬を飼うと、情操教育にいいっていうのは本当!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
「愛犬」という言葉を使えば、みんな愛犬家なのか|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.49
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 「愛犬」という言葉は、愛犬家が使っているとは限らない!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬は「フセからオスワリ」が苦手!?|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.48
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 「オスワリからフセ」ができる犬は多いけど、「フセからオスワリ」はできない犬が多いってホント? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
私の存在そのものが犬たちのおかげできている|連載・西川文二の「犬ってホントは」#犬の日特別連載
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 今回は「#スマイルドッグ 愛犬へありがとうを叫ぼう」をテーマに送る特別編。幼い頃から犬に囲まれて育った西川先生。しつけインストラクターとして活躍する現在までを振り返り、犬たちへの感謝の思いをハートフルに綴ります。
-
犬は身振り手振りをよく見ている|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.47
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬がオスワリやフセなどの合図どおりにできたとしても、言葉の意味を理解しているとは限らないってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬への合図に威厳は必要なし|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.46
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 オスワリやフセなどの合図は、厳しく言うとむしろ逆効果ってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
「オスワリ」は英語がいいか、日本語がいいか|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.45
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 「オスワリ」と「Sit」、犬への合図は日本語と英語、本当はどちらがいいか知ってる!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬の世界にもある「Go To 〇〇」|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.44
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 「Go To キャンペーン」に似た「Go To 〇〇」という言葉、犬の世界では昔からよく使われているってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
リードの持ち方次第で犬がストレスに!?|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.43
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 リードの持ち方次第で、犬にストレスを与えることもあるってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
愛犬のオスワリ、家でできても外でできない理由|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.42
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 多くの犬が、家ではちゃんとオスワリができるのに外だとできないのは、神経に関係があった!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬のやる気の引き出し方|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.41
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬のやる気を引き出すには、フードを使ったほうがいいことが、脳科学的な見地からも証明されているってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬を「叱る」と「怒る」はどう違う? |連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.40
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬を注意するときに、「叱る」と「怒る」どちらもNGって知ってた!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
「か・ち・も・な・い」って?|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.39
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 ネットに出回る犬のしつけの情報が正しいかどうかは、「か・ち・も・な・い」という方法で見極められるって知ってた!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬が「口輪」を喜んでつけるようになる方法 |連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.38
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬のストレス軽減や、病気の際に命を救う重要アイテムとして役立つ口輪が大好きになる、ユニークな方法があるって知ってた!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
「口輪」に慣れれば犬のストレスが減る!? |連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.37
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 口輪は凶暴な犬につけるのではなく、今は犬の命を救うために必要って知ってた!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬は飼い主の言うことではなく「おやつ」の言うことを聞いている?|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.36
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬のしつけにおやつを使うこと、本当はいいの?いけないの? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬におやつを与えると、しつけがうまくいかなくなる!?|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.35
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 おやつを与えると、しつけのトレーニングがうまくいかなることがあるってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬のしつけに本当に詳しい人は「〇〇」を知っている|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.34
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬に詳しい専門家が、「しつけ」に関して本当に正しい知識を持っているかがわかる、魔法のワードがあるってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
考えてみるべきは専門家?|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.33
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬に詳しい専門家が、「しつけ」に関しては間違った情報を発信しているかもしれないってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬のしつけが上達する先生の選び方|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.32
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬のしつけの先生、教え方が上手かどうかを見極めるポイントがあるって知ってた!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
自粛がもたらした、犬と飼い主さんへの意外な効果|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.31
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 緊急事態宣言による自粛が、犬と飼い主さんにプラスに働くこともある!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬もやってる「ソーシャルディスタンス」|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.30
【連載】西川文二の「犬ってホントは」 犬も「ソーシャルディスタンス」を気にしているってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬の世界の「ステイホーム」と「ソーシャルディスタンス」|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.29
ソーシャルディスタンスを犬に応用すると、しつけがうまくいくってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬用品、昭和の時代はどこで売ってた? |連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.28
昔、犬用品は包丁や鍋といっしょに売られていたってホント!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!
-
犬は飼い主に忠実だと思う?飼い主さんによくある矛盾|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.27
犬は飼い主に忠実だと思う人が多いのに、しつけがうまくいかないって、なんだか矛盾してる!? 多くの人が正しいと思い込んでいるものの、実はもう古かったり間違っていたりする犬の知識や情報にメスを入れます!