
今井 巡 先生
獣医師
相模原プリモ動物医療センター第2病院院長
日本大学生物資源科学部獣医学科卒業
●資格:獣医師
●所属:日本大学動物病院整形外科専科
手術実績:664件(2017年医療センター実績)
手術実施症例:各種骨折症例、頸部椎間板ヘルニア(ベントラルスロット)、腰部椎間板ヘルニア、椎体固定他
●主な診療科目:一般診療(外科・内科)、整形外科、神経外科
監修記事一覧
-
【獣医師監修】犬の寒さ対策~寒さに弱い犬や寒さが犬に与える影響、防寒グッズなどについて~
犬はみんな寒さに強いものと思いがちですが、愛犬の生活スタイルや、寒さへの耐性に合わせた冬支度が必要です。今回は、寒さに弱い犬や寒さが犬に与える影響、散歩などの外出時や留守番時の寒さ対策、室内飼い・外飼い別の寒さ対策などについて紹介します。
-
【獣医師監修】老犬の介護 住環境の見直しや、役立つグッズ、体験談も
今回は、犬の介護方法や注意点、介護グッズについて、アンケートで聞いた飼い主さんの介護体験談を交えながらご紹介します。老犬はもちろん、ケガや病気などによって介護が必要になってしまった犬の飼い主さんの参考になれば幸いです。
-
【獣医師監修】犬の「フィラリア症」の症状と治療|予防薬の注意点は
犬が発症する「フィラリア症」は、最悪の場合に死に至ることのある恐ろしい病気です。今回は、フィラリア症の症状と治療法を初期・中期・末期の段階別に解説します。これを読んで、フィラリア症を飲み薬、スポットタイプ、注射などで予防することの重要性を今一度考えてみましょう。
-
【獣医師監修】犬はどんなときにパンティングする? 病気の症状の場合は
犬が大きく口を開けて舌を出し、ハアハアと浅く速く呼吸することをパンティングといいます。犬はどんなときにパンティングをするのでしょうか。ここでは、ときには病気の症状の一つとしてみられることもある「犬のパンティング」に注目。そのしくみから病気かどうかの見極め、病気だったときの対処法まで解説します。