犬と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】犬の「フィラリア症」の症状と治療|予防薬の注意点は
犬が発症することのある「フィラリア症」は、最悪の場合に死に至ることのある恐ろしい病気です。今回は、フィラリア症の症状と治療法を初期・中期・末期の段階別に解説します。これを読んで、フィラリア症を予防することの重要性を今一度考えてみましょう。
今井 巡 先生
相模原プリモ動物医療センター第2病院院長
日本大学生物資源科学部獣医学科卒業
●資格:獣医師
●所属:日本大学動物病院整形外科専科
手術実施症例:各種骨折症例、頸部椎間板ヘルニア(ベントラルスロット)、腰部椎間板ヘルニア、椎体固定他
●主な診療科目:一般診療(外科・内科)、整形外科、神経外科
犬のフィラリア症とは?
フィラリア症の原因(感染経路)・特徴とは?
この犬糸状虫の子虫が蚊の媒介によって犬の体内に入り、犬の皮下や筋肉の中で少しずつ成長します。その後は静脈から血管に入り、感染してから約半年後には心臓や肺動脈に住み着いて“そうめん”のように細長く白い成虫となり、さまざまな症状が現れるようになります。寄生した成虫は体内で何年も生き続けるため、病状が徐々に進行していくのが特徴です。
フィラリア症の診断方法
フィラリア症の初期症状(軽症)と治療法とは
フィラリア症の主な初期症状
・軽い咳(かわいた咳)が出る
・激しい運動ができなくなる
・散歩を嫌がるようになる/元気がない
ただし、初期の段階では症状が出ていないことがほとんどで、気が付かない飼い主さんも多くいるようです。初期段階で気が付く飼い主さんは、定期的に血液検査などを受けさせている場合がほとんどです。
初期(軽症)の治療法
フィラリア症の中期症状(中等症)と治療法とは
フィラリア症の主な中期症状
・慢性的に咳が出るようになる
・食欲不振や元気消失の症状が進む
・さらに散歩や運動を嫌がるようになる
・毛艶が悪くなる
・腹水がたまりはじめる
この時期になると、ごく一般的な飼い主さんでも犬の異変に気が付くようになります。何か変だと病気を疑い、すぐ動物病院を受診することこそが治療のカギを握ると言ってもいいでしょう。
中期(中等症)の治療法
駆虫薬によって、体内の成虫を死滅させる方法です。駆虫薬を2~3回投与したのち数週間以内に成虫は死滅しますが、成虫が心臓で死滅して血管に詰まるなどすると、危険な症状になることがあります。また死滅した成虫が肺動脈の奥に流れることで、一時的に肺への負担が大きくなるため、この状態に耐えられると思われる犬だけが治療の対象になります。
【予防薬の長期投与】
駆虫薬を使えない場合は、獣医師の判断で軽症の際にも用いられる「予防薬の長期投与」によって治療を行うことがあります。
【対処療法】
「予防薬の長期投与」も難しい場合は、「対処療法」を行うことも。この場合、腹水がたまっている場合はそれを抜いたり、咳を抑えたりする治療を行いながら経過観察します。自宅では安静が必要となり、食事管理も徹底する必要があります。
フィラリア症の末期症状(重症)と治療法とは
フィラリア症の主な末期症状
・咳だけではなく呼吸が苦しそうになる
・咳をした際に血を吐く/嘔吐する
・腹水がたまる
・運動時に失神する
・心臓・肝臓・腎臓・肺などの臓器が機能不全になる
・血尿(赤みをおびた尿)がでる
・貧血になり唇が白くなる
このような症状が出たら、かなり危険な状態であると認識し、一刻も早く動物病院で診てもらいましょう。通常フィラリア症は時間をかけて進行するため、ここまで悪化する前には何かしらの治療を始めているケースがほとんどです。しかし、「大静脈症候群」とよばれる急性の症状もあるので注意してください。
「大静脈症候群」とは?
急性症状の際の治療法
「大静脈症候群」などの急性症状や寄生している成虫の数が多数の場合は、首にある頚静脈を切開し、特殊な器具を挿入して成虫を摘出する、外科手術が行われることがあります。しかし、この方法でもすべての成虫を完全に摘出することは難しいため、体内の成虫に対する治療を続けるケースも少なくありません。
治療ではなく予防薬で対策するのが重要!
フィラリア症はきちんと予防薬を与えることで、100%に近い確率で予防できる病気です。飲み薬、スポットオンタイプ、注射などいろいろな種類がありますので、飼育状況や犬に合った方法を獣医師と相談しましょう。
一つ注意したいのが、フィラリア症に感染してしまった犬に予防薬を投与するのは、ショック症状を引き起こす可能性があるという点です。この場合は非常に危険なので、予防薬の投与を開始する前には、フィラリア症にかかっていないか必ず検査するようにしてくださいね。
犬のフィラリア症は、飼い主さんの予防への意識の高さが求められると言えるのです。
監修/今井巡先生(相模原プリモ動物医療センター第2病院院長)
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE