犬と暮らす
UP DATE
犬が顔をこするのは違和感?眠いサイン?獣医師が解説
今回は、犬の“顔を洗う”しぐさについて、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
犬が顔をこする(洗う)理由
岡本先生:
「口の中や顔の皮膚、耳や目に違和感がある、眠たいときや暇なときなどに、前足で顔をこするしぐさをすることが多いです。ちなみに、猫も同様の理由から顔をこするしぐさをしますが、猫の場合は、主にグルーミングで顔をこすることが多いです」
犬が顔をモノにこすりつける理由
岡本先生:
「この場合は、興奮している、顔についた何かを取りたい、顔にかゆみなどの違和感があるといった理由でしょう」
犬が顔をこする(洗う)ときの注意点
岡本先生:
「長時間こすり続けていたり、こすっている部分に赤みがあったり、また、声をかけても止めない場合は病的な可能性がありますので受診をおすすめします」
犬が顔をこするときの対処法
岡本先生:
「皮膚や目など、顔に異常がないかを確認する、大きなリアクションをとらない、こする頻度が増えていないか観察するとよいでしょう」
取材・文/長谷部サチ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年9月時点の情報です。
UP DATE