犬と暮らす
UP DATE
<PR>暑い夏の水分補給と食べムラに!いつものフードが手軽に《ご褒美》に変身する「ピュアキューブ」がすごい!
水分補給・食べやすさ・風味の3つのポイントを兼ね備えた“手作り風ごはん”
いぬのきもち会員50名の飼い主さんに「ピュアキューブ」をお試しいただいたので、実際の声と共に、魅力をギュッとお伝えします。
たったの15秒で完成! “手作り風ごはん”は、香りが魅力
とにかくカンタン♪
ほんのりあたたかく、愛犬がすぐに食べられる“あったかごはん”は、ドライフードのトッピングにぴったり! 夏バテ気味のときは、硬いフードよりも柔らかいフードのほうが食べやすいこともあります。「ピュアキューブ」はドライフードをふやかしやすいので、食べやすさに配慮。香り豊かで、嗜好性にもこだわったウェットタイプです。
素材をギュッと閉じ込めているから、愛犬の嗅覚を刺激
着色料・香料・発色剤・増粘多糖類無添加のフリーズドライウェットフード。素材、本物にこだわり抜いた、混じりっけないおいしさが魅力です。
(※)日本ペットフード株式会社では食品原料に限定して製造することを「ヒューマングレード」の定義としております。
気になる食いつきは? おすすめの与え方を伝授
普段の食事が“ご褒美ごはん”に大変身! 夏バテで犬が心身ともにストレスを感じやすくなる季節にこそ、“ちょっと”特別なトッピングで愛犬の健康維持を心がけてみませんか?
「ピュアキューブ」商品ラインアップ
1世帯1回限りのおためし4種セットを500円(税込・送料メーカー負担)で提供しています。
愛犬との楽しい食卓を…!
UP DATE
人気テーマ
あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事
-
散歩中も油断は禁物! 街なかで遭遇する「犬にとって危険な生き物」4選
気温が上がる夏場は、虫や動物に遭遇する機会が増える時期です。そのなかには、犬にとって脅威となる生き物も少なくありません。そこで今回は、街なかに潜んでいるネズミやミミズなどの危険な生き物についてまとめました。
-
<PR>野菜本来の旨みをギュッと! いつものフードに手軽に《栄養》をプラスできる「ピュアキューブ」とは!?
厳しい暑さが続くと気になってくるのが、夏バテによる食欲不振。いつものごはんに食べムラがあったり、水分補給が足りているか気になったり、心配になることもありますよね。真夏の水分補給が大切な季節にもおすすめしたいのが「ピュアキューブ」。夏場の食いつきをサポートし、ヒューマングレードの素材と調理方法を採用したウェットフードに注目が集まっています!いぬのきもち会員50名の飼い主さんに「ピュアキューブ」をお試しいただいたので、実際の声と共に、魅力をギュッとお伝えします。
-
<PR>暑い夏の水分補給と食べムラに!いつものフードが手軽に《ご褒美》に変身する「ピュアキューブ」がすごい!
厳しい暑さが続くと気になってくるのが、夏バテによる食欲不振。いつものごはんに食べムラがあったり、水分補給が足りているか気になったり、心配になることもありますよね。真夏の水分補給が大切な季節にもおすすめしたいのが「ピュアキューブ」。水分補給、食べやすさ、風味を兼ね備えているウェットフードに注目が集まっています!いぬのきもち会員50名の飼い主さんに「ピュアキューブ」をお試しいただいたので、実際の声と共に、魅力をギュッとお伝えします。
-
犬の夏の留守番での「熱中症対策」とは?注意点を解説
愛犬の健康を守るために、夏の留守番で気をつけるべきことについて解説しています。「26℃を超える場合はエアコンをつける」「室外機の周りもチェックする」「見守りカメラを活用する」ことなどに配慮するとよいでしょう。
-
暑い夏に犬が「冷たい場所・涼しい場所」で寝る理由は? 体の冷え対策と快適な過ごし方
暑い季節、愛犬は室内のどこで眠ることが多いですか? 家の中で一番涼しい場所を知っているというコもいるようです。「夏に犬が冷たい場所・涼しい場所で寝る理由と犬の体の冷え対策」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
あざやかな犯行!?「犬が飼い主の靴下を盗む」理由を獣医師が解説
お風呂上がりの飼い主さんを待ち構えて、履いている靴下を盗んでいくまろんくん。このあざやかな犯行が、SNS上で話題になりました。なぜ飼い主さんの靴下を盗んでいくのか、まろんくんの心理をいぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。
-
愛犬の安全と健康のために覚えておきたい「5つのしつけ」とは?
愛犬の快適・健康な生活のために、最低限教えるべきしつけについて紹介します。危険なものから愛犬を守る「オイデ・マテ」、愛犬の健康維持のために人の手に慣れさせる、災害時に備えたり愛犬の安心できる場所を作るための「ハウス」などについて解説します。
-
【調査】犬はテレビなどの映像をどう認識しているの? 獣医師解説
愛犬がテレビなどの映像に対し、吠えたり見入ったりしている姿を見たことはありませんか?今回は、映像に対する愛犬の反応について、飼い主さんにアンケートを実施。あわせて、犬はテレビなどの映像をどう認識して反応しているのか、獣医師が解説します。
-
間取りの工夫が満載! 中型犬の多頭飼いのおうちを覗いてみました!
愛犬が健やかに暮らせる家は、家族にとっても心地よい空間に。足腰にやさしい床材やストレスのない動線、屋内外が自然につながる開放的な空間など、“愛犬ファースト”に工夫された家。今回は、中型犬の多頭飼いのために設計された住まいの工夫をご紹介します。
-
犬が「トイレを我慢している」サインとは? 不安や不満が原因となっていることも|獣医師解説
なんらかの原因があり、犬がトイレを我慢してしまうことがあるようです。この記事では、「犬がトイレを我慢しているときに見せるサイン」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説。犬がトイレを我慢してしまう原因と対策についても紹介します。