犬と暮らす
UP DATE
ウンチの後ダッシュする犬は何割?気になるしぐさをする犬を大調査
「飼い主さんを見ながら首をかしげる」「飼い主さんの顔をぺろぺろなめる」「排出のあとにダッシュする」……愛犬がふだんとるさまざまなしぐさを見て、「ほかの犬はどうするのかな?」などと思ったことはありませんか? 今回は、そんな愛犬のしぐさについて「する(YES)」「しない(NO)」を大アンケート。あなたの愛犬は多数派? それとも少数派? しぐさのキモチについても解説します!
※「する(YES)」「しない(NO)」データは、「いぬのきもち作り隊」の読者199名にファックスアンケートをとったもの(2018年11月実施)を集計した結果です。
飼い主さんを見ながら首をかしげるのはなぜ?

Q.飼い主さんを見ながら首をかしげる?
- YES……80.4%
- NO……15.6%
- わからない・不明……4%
アンケートを見ると、飼い主さんを見ながら首をかしげる犬が圧倒的多数を占めました! さて、その気持ちはどのようなものでしょうか?
「何の音だろう」と聞き耳を立てている
犬の聴覚は、人よりも幅広い周波数の音や遠くの物音を聞き取れます。犬が首をかしげるのは、なんらかの音が聞こえていて、「何の音だろう」「どこから聞こえるのかな?」と聞き耳を立てているのです。耳の位置を変えて、よく音を聞きとろうとしています。
「応えてくれる」と飼い主さんに期待も
また、飼い主さんに相手をしてほしいときに首をかしげることもあります。目の前で愛犬が首をかしげるところを見ると、つい飼い主さんは「かわいい~」と反応してしまいますよね。そうすると愛犬は「首をかしげると飼い主さんが応えてくれる」と学習し、飼い主さんに相手をしてほしいときに首をかしげるようになるのです。
飼い主さんの顔をペロペロなめるのはなぜ?

Q.飼い主さんの顔をペロペロなめる?
- YES……86.4%
- NO……12.1%
- わからない・不明……1.5%
アンケートを見ると、たいていの愛犬は飼い主さんの顔をペロペロなめることが多いようです。さて、その真意は?
「おいしいものがないかな」と飼い主さんの口のまわりを探している
子犬は親犬の口をなめて、親犬の口から食べ物の半消化物をもらう習性があるといわれています。その名残りで、飼い主さんの口のまわりに食べ物がないか探しているのでしょう。また、飼い主さんの口のまわりをたまたまなめたら、おいしい味がしたという体験があると、「おいしいものがないかな」と探す習慣がつきやすくなります。
排泄のあとにダッシュするのはなぜ?

Q.排泄のあとにダッシュする?
- YES……25.1%
- NO……69.4%
- わからない・不明……5.5%
アンケートでは、排泄のあとにダッシュする犬は少数派でしたが、なぜこんな不思議な行動をとるのでしょうか?
「なんか変だぞ!」。お尻の違和感から逃げ出したい
犬が排泄のあとにダッシュするのは、排泄したときの興奮や、排泄後に感じる肛門の違和感から逃げ出したいからでしょう。もしくは、「うしろに変なものがまとわりついてきている」と勘違いして走り出しているのかもしれません。※排泄時の痛みなどが原因で、ダッシュしていることもあります。気になる場合は、一度動物病院で受診を。
いかがでしたか? 愛犬のしぐさは、一見不可解に見えても、じつはきちんとした理由があるのですね。愛犬のキモチをきちんと受け止めると、愛犬との生活がもっと楽しくなります。
ちなみに、いぬのきもち最新号(2019年3月号)では、さまざまな愛犬のしぐさや行動の「する」「しない」を大調査。しぐさや行動の裏にあるキモチも解説しています。
※この内容は、いぬのきもち2019年3月号特集から一部ご紹介しています
監修/菊池亜都子先生(獣医師)、西川文二先生(Can ! Do ! Pet Dog School代表)
文/いぬのきもちWeb編集室
UP DATE