犬と暮らす
UP DATE
【動画解説も】犬の歯みがきのコツ 慣れさせ方やおすすめ便利グッズを紹介
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
犬のなかには雪が降ると積もっている雪をパクパクと食べるコもいるようですが、犬が雪を食べるのは体に影響はないでしょうか? 「犬が雪を食べるときの注意点」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
犬のなかには他の犬に会った時などに背中のあたりの毛がボワッと逆立ちやすいコもいるようです。では、犬はどのような理由で毛を逆立てるのでしょうか。「犬が毛を逆立てる理由と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
寒い季節は室内で暖房器具を使用する機会も多くなりますが、暖房器具の使用が原因で愛犬が低温やけどを起こすこともあるそうです。「犬の低温やけどが起こる原因と応急処置」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
外出先でマナーウェアをつけている犬をよく見かけますね! 最近は、おうちの中でも活用している飼い主さんが急増しているんです! 愛用者さんに活用法をうかがいました。プレゼントのお知らせもチェックしてね 。
年末年始は犬の誤飲誤食や体調不良などのトラブルが多くなる時期だといわれています。「年末年始に起こりやすい犬のトラブルを防ぐためにできること」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
飼い主さんと愛犬の絆が深まると、愛犬に精神的な充実感を与えることができ、心の幸せにつながります。愛犬と絆を深めるためには、まず愛犬の性格を知ることから始めましょう。今回はマイペースタイプのコとの絆の深め方について解説します。
冬になると犬がヒートショックという状態を起こし、突然具合が悪くなることがあるそうです。では、犬のヒートショックはなぜ起こるの? 「犬にヒートショックが起こる理由と症状・予防法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@nuetanpさんが「ちょっと外にゴミ捨てに行っただけなんだけど。」と投稿していたこちらの動画。家の中を片付けていた飼い主さんが、外のゴミ置き場にゴミを捨てに行ったときの出来事でした。戻ってきて玄関のドアを開けると、愛犬・ミントちゃん、バジルくん、クローブくんが、飼い主さんのことを“真顔”で出迎えてくれたようです。3頭の行動について、獣医師が解説します。
愛犬がシニア期に入ると、若いころは想像できなかったお手入れのお悩みに直面することが多くなります。そんなお悩みについて、シニア犬への負担が少なく、さらに飼い主さんの手間も減り、気が楽になるやさしいお手入れ方法をトリマーの二村陽子先生に教えていただきました。今回はシャンプー編です。
ごはん皿に「あご乗せ」をしているのは、Instagramユーザー@gonta.hさんの愛犬・ごん太くん(柴犬)。とろ〜んとした表情をしていますが、ごはんを食べておなかいっぱいになったごん太くんは、どうやら眠くなってしまったのだそう。ごん太くんは自分のベッドに行って眠るのかと思いきや、そのままの体勢で寝落ちしてしまったんです。「『ごはんのおかわり』のおねだり中に寝てしまう犬の心理」を獣医師が解説します。