歯周病などの予防に欠かせない歯みがきですが、苦手な犬も多いですよね。そこで今回は、犬の歯みがきの必要性や基本のみがき方のほか、上手な歯みがきのコツや、愛犬が口元を触らせてくれない場合の慣れさせ方などをご紹介します。
犬に歯みがきって必要なの?
愛犬の健康を守るために必要!
愛犬のお口、におったり歯が黄ばんだりしていませんか?歯ぐきが赤い、出血している、歯がぐらぐらしている、食べるのが遅くなったなどの症状が見られる場合は歯周病の可能性があります。3才以上の犬の約80%が歯周病といわれており、お口のケアを怠っていると、歯だけでなく全身の健康を害することも。
歯みがきなどのケアをせず重度の歯周病になり、あごの骨が溶けて歯ぐきや目の下に穴が空いてしまうまで症状が進行すると、手術が必要になります。歯みがきやお口のケアを心がけることが愛犬の健康を保つことにつながります。
まずは口の中を触られることに慣らそう
歯みがきを始めようと、最初から歯ブラシを犬の口に入れるのは、犬が怖がって嫌がる可能性があります。まずは、歯ブラシの前に「口の周りや口の中に触れられることに慣れさせる」ことからスタートしてみましょう。
口を触らせてくれたらごほうびを与えて
歯みがきはもちろん、口元を触るのが難しい犬の場合は、口を触らせてくれたらごほうびをあげることから始めましょう。犬のマズル(口のまわりや鼻先にかけての部分のこと)はとても敏感な場所なので、口の周りを触られるのを嫌がる犬は多いです。まずは普段のブラッシングやスキンシップとあわせて、指先や手のひらで口の周りを触る練習をしましょう。
おやつに注目させながら、指先で軽く口元や口の周りをなでます。おとなしくなでさせてくれたら、おやつを与え褒めてあげてください。「口元を触らせてあげるとイイコトがある」と覚えさせましょう。
指を入れたらごほうびを与える
次は、飼い主さんの指で愛犬の歯にタッチする練習をします。口周りをなでる延長で、犬歯や横の歯など触りやすい歯に1秒だけ触れてみましょう。愛犬が嫌がらずに触らせてくれたら、おやつを与えほめてあげます。この時、犬用のおいしい歯みがきペーストを歯に塗ってあげても良いです。指で口の周りや歯を触っても嫌がらなくなるまで、繰り返し練習しましょう。
犬の歯みがきの基本とコツ
歯みがきは歯そのものをみがくことも大切ですが、一番重要なのは歯ぐき(歯肉)と歯のすき間の汚れを取り去り、清潔にすることです。犬の歯みがきでは、歯の根元を中心に歯ブラシを当てて汚れを取ることを意識しましょう。
歯ブラシの持ち方
愛犬の歯みがきには動物用の歯ブラシを使いましょう。えんぴつを持つように親指、人さし指、中指で歯ブラシを軽く持ち、水か犬用歯みがきジェルをつけて使います。
口を開けやすくする工夫をしよう
犬歯があるあたりの上唇に飼い主さんの指を巻き込むように軽く握ると、すき間があるので口を開けやすいです。
歯ブラシに慣れさせる
まずは歯ブラシに慣れさせる練習をします。口にいきなり歯ブラシを入れてゴシゴシこすろうとすると、犬は恐怖感から歯みがきが嫌いになってしまいます。犬用の歯みがきジェルなどを用意し、歯ブラシにつけて愛犬になめさせましょう。
愛犬が嫌がらずに歯ブラシをなめたら次へ進みます。最初は愛犬が好きな食べ物のニオイで歯ブラシに慣れさせるのもいいでしょう。ウェットフードや肉のゆで汁のほか、犬用のミルクなどもおすすめです。
愛犬が歯ブラシを噛んでも叱らずにそっと引き抜いて。叱ると歯ブラシが嫌いになり歯みがきが苦手になることもあります。まずは愛犬がリラックスできる状態で始めることが大切です。
歯ブラシに歯をタッチさせてほめる
次は、愛犬の歯に歯ブラシをタッチする練習です。歯ブラシをなめさせる延長で、歯にやさしく1秒ほど当ててみましょう。嫌がらずに落ち着いていられたら「イイコ」などと声をかけてほめてあげます。繰り返し練習して、歯ブラシが歯に当たっても嫌がらなくなったらOKです。
みがきやすい犬歯とその根元をみがく
まずは、汚れやすい歯だけみがく練習をします。最初は一番みがきやすい犬歯をみがいてみましょう。上の歯の犬歯の根元に歯ブラシを当てて上下に数回動かします。上の歯の左右の犬歯がみがけるようになったら、下の歯の左右の犬歯も同じようにみがきます。
上の奥歯と根元をすばやくみがく
次に、上の歯にある大きな歯(臼歯)とその根元をみがいてみましょう。口を閉じたまま、唇の横から臼歯のあるあたりに歯ブラシを滑り込ませ、左右にやさしく2回ほどスライドさせます。愛犬の負担にならないよう3秒以内にすばやくみがき、これを左右行います。
次に、前の奥歯の前後の歯、そして上の前歯と進めます。上の歯の外側全体が磨けるようになったら、下の歯に挑戦という順で進めるのがいいでしょう。
まずは一日に一回を目標に
愛犬の歯みがきは、一日に一回は行いましょう。毎日継続していくことで、歯の健康とともに愛犬の体の健康を守ることができます。慣れてきたら、朝晩の食事後、一日に二回できると理想的です。
また、一度に全部の歯が磨けなくても大丈夫です。朝は上の歯の表面(犬歯と横の歯の表面のみ)、下の歯は夜にみがくなど、みがく部位を分けて1回を手短にしながら各部位を一日一回はみがくようにすることで、歯垢の付着をある程度防げます。また、歯の裏側も歯垢が溜まりやすい箇所です。無理のない範囲で歯みがきを行いましょう。
万が一、体調がすぐれず口を触られるのを嫌がるといった場合は、無理に歯みがきをせずに様子をみてください。大切なのは、「楽しくかつ無理のない範囲で継続していくこと」です。
どうしても嫌がるワンちゃんに!便利グッズで楽しくデンタルケア
一生懸命歯ブラシに慣れさせようとしても、一向に言うことを聞いてくれない。そういう場合には、遊びながら歯みがきに近い効果が得られる、犬専用のデンタルケアグッズを利用してみましょう。おすすめのデンタルケアグッズをご紹介します。
デンタルガム
ガムについた凹凸を噛むことで歯垢が取れ、ガムに含まれる口内の細菌を抑える成分が作用し、口の中を清潔に保ちます。おやつ代わりに与えるだけなので、食べるのが好きな犬におすすめのオーラルケアです。
デンタルガムは時間をかけてゆっくり与えるのが○。歯垢がたくさん取れ、成分も口の中に長くとどまります。ガムを渡して食べさせるのではなく、飼い主さんがガムを持ちながら犬に噛ませるようにしましょう。また、噛んでいない歯はきれいにはならないので、場所を変えたり、仕上げみがきをしたりする必要があります。頻繁に使用するのであれば、カロリー摂取オーバーにならないよう、ごはんの量を調節することも忘れずに!
ガムはおいしく楽しく歯みがきができるので、愛犬にとってもストレス解消になることでしょう。グリニーズやPETKISSのデンタルガムなど、さまざまな商品が販売されています。
マウスクリーナー
マウスクリーナーとは、口の中の細菌が増えるのを抑え、口臭を軽減してくれる成分が入った液体。飲み水に入れて愛犬に飲ませると口臭をケアできます。
デンタルトイ
デンタルトイとは、歯垢が取れやすい工夫がされているおもちゃのこと。噛んで遊ぶとその凹凸に歯垢がつくので、口をきれいに保てます。おもちゃで遊ぶのが好きな犬におすすめのオーラルケアです。引っ張りっこ遊びなどをしながら与えるほうが、遊んでいるうちにより強く噛んで、歯の根元についた歯垢まで取れやすくなります。
ただし、歯が欠けることもあるので注意が必要です。また、噛んでいない歯のケアはできないので、デンタルトイの使用後も歯みがきは必要になります。
歯みがきシート
歯みがきシートは、指に巻きつけて犬の歯をこすることで、食べカスや歯垢など歯の表面の汚れを落とすオーラルケアグッズ。飼い主さんの指に巻いて使うので、歯ブラシよりも警戒心をもちにくいのが特徴です。しかし、歯と歯の間や歯肉と歯のすき間などはきれいにしづらいので、歯ブラシで仕上げ磨きができると良いです。
歯みがきペースト
歯みがきペーストは、歯みがきのときに歯ブラシにつけて使うものですが、なめさせてもある程度口内をきれいに保てます。犬の唇をめくり、歯ぐきにペーストをつけて使いましょう。犬はペーストをなめようと舌を口の中でよく動かすので、口全体に成分が行き渡ります。チキンやシーフード、ミントといったおいしい味がついているものが多いので、ごほうびとして使うのもおすすめです。
デンタルスプレー
口臭が気になるときにスプレーすると、液が口内に広がり嫌なニオイを瞬時にさわやかにしてくれるオーラルケアグッズ。来客前など口臭を防ぎたいときにひと吹きしておくのにも便利です。初めて使うときは、飼い主さんの手のひらにスプレーして犬になめさせ、“おいしいもの”と覚えさせましょう。
さまざまなグッズを活用し、歯みがきは「健康を守るためのもの」として根気よく&楽しく続けてあげましょう。
日頃からのケアが大切
毎日歯みがきしていても、歯と歯ぐきの隙間にはさまった食べカスは除去しにくく、それが歯垢となって石灰化が進み、その結果歯石となります。定期的な歯科検診や歯石除去の施術を受けることが、歯周病などの進行を防ぐことにもつながるので、獣医師や歯科医に相談して診てもらうといいでしょう。
歯みがきは最初のうちは嫌がる犬も多いですが、飼い主さんがあきらめずに慣らしていきましょう。愛犬だけでなく、飼い主さんがリラックスして歯みがきに取り組むことも大切。あせらずに少しずつステップアップしていきましょう!
参考/「いぬのきもち」2017年3月号『歯みがき成功へのワン・ツー・スリー』
「いぬのきもち」2017年9月号『キレイに カンタン お口の健康が保てる!Oral Careをはじめよう』
監修/石田陽子先生(石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長)
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
「いぬのきもちSTORE」が選ぶ オススメ商品
いかがでしたか?愛犬への歯みがきのコツをつかんで、上手なお世話ができるといいですね!
最後に「いぬのきもちSTORE」が選んだオススメ商品をご紹介します。ぜひ今後の商品選びの参考にしてみてくださいね。
犬口ケア ゆび歯ぶらし
歯を親指と人差し指でつまむように擦ることによって、歯の両面を同時に歯磨きすることができます。 歯磨きを始めたばかりの犬を慣らすのにもぴったりです。
コスモスラクト デンタルローションジェルタイプ
16種類の乳酸菌生成エキスを配合した、ペット用歯みがきジェルです。ペットが本来持っている「善玉菌」をはぐくみ、口腔内の健康をサポートします。
「いぬのきもちCHANNEL」では、おうちでできる歯磨きについて動画で解説しています
動画で使われているアイテムはこちら