消化器官
UP DATE
腸炎(慢性腸炎)[ちょうえん(まんせいちょうえん)]
腸炎(慢性腸炎)の症状と治療、予防方法
解説
腸の粘膜が慢性的な炎症を起こす病気です。嘔吐と下痢のどちらか、もしくは両方が起こります。おなかが鳴る、口臭がする、よく水を飲む、尿量が増す、元気がなくなるといった症状が見られます。原因は、感染症や食物アレルギーで腸内細菌の過剰な増殖、がん、寄生虫などです。
腸炎(慢性腸炎)の治療
腸の粘膜の炎症を抑える薬を投与します。寄生虫が原因の場合は駆虫薬を、がんの場合は抗がん剤を使用することがあります。また、食事療法も必要となります。
腸炎(慢性腸炎)の予防
感染症などはワクチン接種で予防を。
CATEGORY 消化器官
UP DATE