1. トップ
  2. 病気・症状データベース
  3. 消化器官
  4. 健康・病気
  5. たんぱく漏出性腸症[たんぱくろうしゅつせいちょうしょう]

消化器官

UP DATE

たんぱく漏出性腸症[たんぱくろうしゅつせいちょうしょう]

たんぱく漏出性腸症の症状と治療、予防方法

解説

リンパ管拡張症やリンパ腫、炎症性腸疾患などにより、消化管内にアルブミンというたんぱく質がもれ出る病気で、多くは慢性の下痢、食欲不振や体重減少、他にも胸水や腹水などを引き起こします。

たんぱく漏出性腸症の治療

原因により異なりますが、症状に合わせて、低脂肪食を使った食餌療法、ステロイド、免疫抑制剤、整腸剤などの内服薬で治療します。

たんぱく漏出性腸症の治療

残念ながら発症を予防する方法はありません。下痢が続いたら病院へ行くこと、健康診断で血液検査をすることでアルブミンの数値を確認し、早期発見に努めてください。
CATEGORY   消化器官

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「消化器官」の新着記事

新着記事をもっと見る