目
UP DATE
角膜浮腫[かくまくふしゅ]
角膜浮腫の症状と治療、予防方法
解説
角膜の内皮(いちばん内側の膜)の機能が低下し、角膜内に水がたまってむくんでしまう病気。角膜が膨張して目の透明感がなくなって白く濁ります。これに伴い、視力も低下します。角膜炎や緑内障により、併発することも。
原因
角膜炎、角膜潰瘍、緑内障など、目の病気の症状の一つとして現れることが多いです。
また、角膜内皮ジストロフィーという進行性の目の病気では突発的に現れることがあります。
症状
角膜が白く濁り膨張します。目ヤニが出やすくなる、目をしょぼしょぼさせるといった症状もでてきます。また、視力が低下すると動きが鈍くなることもあります。
診断
白濁し膨張した角膜の様子から角膜浮腫を疑ったら、、眼圧を調べたり、スリットランプなどを用いて浮腫の進行状態を判断します。
角膜浮腫の治療
点眼薬によって治療を行います。症状が重い場合は外科手術を行う場合もあります。
角膜浮腫の予防
緑内障を併発していることもあるので、異変を感じたらすぐ診察を受けましょう。
UP DATE