1. トップ
  2. 病気・症状データベース
  3. 健康・病気
  4. 鼻炎[びえん]

UP DATE

鼻炎[びえん]

鼻炎の症状と治療、予防方法

解説

鼻の中の粘膜に炎症が起きる病気。鼻水やくしゃみなどがみられます。症状が進むと膿のような鼻汁、血が混じった鼻汁が出たり、鼻づまりでズーズーと鼻の音が出たり、口を開けて呼吸するようになります。原因はウイルス、細菌、真菌、ほこり、花粉、タバコの煙、化学物質、鼻腔内腫瘍や異物、歯周病など多岐にわたります。

症状

主な症状はくしゃみと鼻水です。初期症状として、サラサラとした水のような鼻水が見られることが多いのですが、細菌の二次感染によって膿のようになったり、原因や症状の進行によっては鼻血が出ることもあります。また、粘膜の腫れと鼻水によって鼻が詰まると、苦しくなって口を開けたまま呼吸する様子も見られます。

診断

くしゃみ、鼻水などの症状から診断します。鼻汁の検査、画像検査、病理検査などで原因を突き止めます。

鼻炎の治療

原因によって治療は異なります。

鼻炎の予防

ウイルスや細菌の感染が原因で鼻炎になることが多いので、愛犬がワクチン接種を受けたり、体調が悪いときは、ほかの犬との接触を避けることが予防につながります。
CATEGORY   鼻

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「鼻」の新着記事