1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 犬が舌なめずりする理由 かわいい画像もご紹介

犬が好き

UP DATE

犬が舌なめずりする理由 かわいい画像もご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛犬が鼻や口の周りを舌でペロリとなめているのを見かけたことはありませんか? 何気ない仕草ですが、じつはこのしぐさには理由がありました。今回は獣医師の増田宏司先生監修のもと、犬が舌なめずりする理由を解説。かわいい画像もご紹介します。

舌なめずりしちゃう犬たち♡

トイ・プードルのハービーちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
まずいぬのきもちアプリにご投稿いただいた、舌なめずりをしているかわいい犬たちの画像をご紹介します。
最初は トイ・プードルのハービーちゃん。ファッションもおしゃれでとってもキュートですが、意識はすべておやつに注がれているそう(笑)

ゴハン待ちで舌なめずり

トイ・プードルの虎太郎ちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
こちらトイ・プードルの小太郎ちゃんも、舌なめずりの理由はゴハン待ち。
ふわふわモコモコの白い被毛と青いスタイがかわいらしく、ピンクの舌も相まってぬいぐるみのように愛らしいですね♡

満足そうな舌なめずり

ミニチュア・ダックスフンドのユリアちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
最後にご紹介するのは、ミニチュア・ダックスフンドのユリアちゃんです。こちらの写真は、4才のお誕生日でケーキをぺろりと平らげたあと。満足そうな表情からも、おいしかったことがうかがえますね♡

舌なめずりをするのはどうして?

ペロリとするバロンちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が鼻や口のまわりを舌でペロリとなめる、いわゆる舌なめずり。
これは犬が気を紛らわせようとしているときの行動で、落ち着かないときやおなかがすいているときなどにも見られます。舌で口のまわりをなめることで、気分転換を試みているのかもしれません。
なお、同じ舌なめずりでも、食事前後などではないのに鼻をなめていたら、緊張して、自分を落ち着かせようとしている可能性も。

「おいしかった」のサインやストレスサインの場合も

柴犬のころちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ゴハンやおやつを食べたあとに、愛犬がゆっくり口のまわりをなめていたら、それは満足しているサイン。おなかが満たされたことで、気持ちに余裕ができているのでしょう。
一方で、ストレスサインの場合もあります。たとえば長い時間抱っこをしているときに頻繁になめるようなら、ストレスを感じているかもしれません。
プラスの意味も、ストレスサインとしての意味もある舌なめずり。もしストレスサインのようであれば、直前の飼い主さん自身の行動を見直すことも必要かもしれません。今回ご紹介した内容も参考に、愛犬とのスムーズなコミュニケーションを目指してくださいね。
お話を伺った先生/増田宏司先生(獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部バイオセラピー学科(伴侶動物学研究室)教授)
参考/「いぬのきもち」2018年4月号『犬のオモシロ習性図鑑 VOL.11 舌なめずりしちゃう♡』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る