1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 連載
  4. 穴澤賢の犬のはなし
  5. 届かぬ親心【穴澤賢の犬のはなし】

犬が好き

UP DATE

届かぬ親心【穴澤賢の犬のはなし】

先代犬の「富士丸」と犬との暮らしと別れを経験したライターの穴澤賢が、
数年を経て現在は「大吉」と「福助」(どちらもミックス)との暮らしで
感じた何気ないことを語ります。

わが家の大吉と福助に共通する特徴は、食に対する執着のなさである。犬は食べることが大好きで、ゴハンをあげるとまたたく間にペロリと食べる。というのが普通だと思う。それでは満足せず、常に何かをあげると喜んで食べるし「もっとくれ」という顔をする。「食べる」というよりは「飲んでいる」に近く、よく噛んで味わっているようすがない犬も多い。それはそれで微笑ましいことだが、とにかく食欲旺盛だ。 

大福の食に関するテンション

ところが大吉と福助は、ゴハンを出してもテンションは低く、ちょっと食べてどこかへ行ったり、忘れた頃に食べたり、かと思えばそのまま残すこともある。大吉と福助、どちらもそうなのだ。もちろん食べ物を奪い合うようなこともない。
ちなみにわが家の犬用ゴハンは、ドライフードと手作り食の二段構えだ。それは手作りは残すけどドライは食べたり、その逆だったりするので、試行錯誤の結果そうなった。だから彼らには2皿ずつ器がある。
手作り食は毎回まったく同じではないが基本、鶏肉、豚肉などが中心で、それに白米少々、キャベツなどの野菜を細かく刻んだものをフライパンで炒め、冷ましてからあげる(ちなみにこれは、以前『犬と食事を考える』でペット栄養管理士に指導してもらったものがベースになっている)。
手作り食がまずいのか?と思ったが、わが家に遊びに来た犬たちは、食べ残された器を見ると速攻で食べるので、そういうわけでもない。しかも自分のゴハンを食べられているのに大福が怒るようすは一切ない。そんなことはどうでもいいらしい。

穴澤家の犬は食に関心がない!?

思い返せば、富士丸もそうだった。さらに、福助にいたっては一時預かりさんのところにいる頃は食べることが大好きだったというから、謎すぎる。わが家には(私には)、食に対する執着をなくさせる何かが漂っているのだろうか。
また、わが家ではヨーグルト、スキムミルク少々、オリゴ糖少々を水に溶いたものを毎日与えている。それは腸内環境を考えてのことだが、これも飲んだり飲まなかったりする。
そんな中、人間用にスロージューサーを買った。それで、にんじんとりんごのジュースを毎朝飲むようにしているのだが(歳なので健康を考えて)、絞りカスを彼らのごはんに少し混ぜるといいのではないかいう意図もあった。野菜を細かく刻んだものより、紛れ込ませやすいと思ったのだ。それで効率よく食物繊維も摂れるのではないか。りんごはほのかに甘いし、意外に喜んでくれるのではないか。そう考えてごはんに混ぜてみた。
しかし結果はいつもと変わらず。まさかのスルー。ならばと、今度は搾りたてのジュースをあげてみることにした。ひと口滑れば甘いし気に入ってくれるはず。しかし、いくら進めてもペロリとも舐めてくれない。結果スルー。彼らの健康のためにも、良いと思ったんだけどなぁ。
それでも定期的に受けさせている血液生化学検査では、どこも異常はないし、彼らは自分で食べる量や足りない栄養素を補っているのだろうか。それならいいんだけど。
そして、たまには鶏肉100%でもと、炭火の鉄板で焼いてみたが、呼んでも来ず、寝室のベッドでゴロゴロしていた。今はそんな気分ではないらしい。そしてまさかのスルー。せっかく炭火でじっくり焼いたのに。作ってくれた人に感謝する、大福はそういう気遣いはできないらしい。



プロフィール
穴澤 賢(あなざわ まさる)
1971年大阪生まれ。2005年、愛犬との日常をつづったブログ「富士丸な日々」が話題となり、その後エッセイやコラムを執筆するようになる。著書に『ひとりと一匹』(小学館文庫)、自ら選曲したコンピレーションアルバムとエッセイをまとめたCDブック『Another Side Of Music』(ワーナーミュージック・ジャパン)、愛犬の死から一年後の心境を語った『またね、富士丸。』(世界文化社)、本連載をまとめた『また、犬と暮らして』(世界文化社)などがある。2015年、長年犬と暮らした経験から「DeLoreans」というブランドを立ち上げる。

ブログ「Another Days」
ツイッター
インスタグラム

大吉(2011年8月17日生まれ・オス)
茨城県で放し飼いの白い犬(父)とある家庭の茶色い犬(母)の間に生まれる。飼い主募集サイトを経て穴澤家へ。敬語を話す小学生のように妙に大人びた性格。雷と花火と暴走族が苦手。せっかく海の近くに引っ越したのに、海も砂浜もそんなに好きではないもよう。

福助(2014年1月11日生まれ・オス)
千葉県の施設から保護団体を経て穴澤家へ。捕獲されたときのトラウマから当初は人間を怖がり逃げまどっていたが、約2カ月ほどでただの破壊王へ。ついでにデブになる。運動神経はかなりいいので、家では「動けるデブ」と呼ばれている。
楽天ブックス
「犬の笑顔が見たいから」(世界文化社)楽天ブックス
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る