1. トップ
  2. 犬が好き
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. その意味を知ればキュン♥愛犬の"鼻でツンツン"のしぐさの秘密に迫る!

犬が好き

UP DATE

その意味を知ればキュン♥愛犬の"鼻でツンツン"のしぐさの秘密に迫る!

やっぱり構って欲しい!「ちょっと…構ってもらえませんか?」

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
リビングのソファーでくつろいでいる時など、「愛犬が鼻で手や太ももなどをツンツンしてきた!」という経験ありませんか?とっても可愛いこの”鼻でツンツン”は、犬のあるある行動の一つなのですが、実はこの仕草はただ可愛らしいだけでなく、犬の愛情表現だったんです。

この“鼻でツンツン”の仕草は、犬が飼い主さんに対して「気にかけてほしい」「構ってほしい」とおねだりする時の仕草の一つだと言われています。
しかも、この“鼻でツンツン”のおねだりは普通のおねだりとは少し違い、「ちょっと構ってくれませんか?」「もっと遊んでくれませんか?」という控えめなおねだり。
犬の奥ゆかしい愛情表現の一つと言ってもいいかもしれませんね!

不安な気持ちになって”鼻でツンツン”することも!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
落ち着かない時や不安になった時にも、この“鼻でツンツン”をする犬がいるようです。
外出先や自宅に見慣れない人が遊びに来ている時にする“鼻でツンツン”は、犬の「不安だよ~」という合図かもしれません。

こんな時は優しく笑って「大丈夫だよ」と言って、抱っこしてあげるなど犬の不安を解消してあげましょう。

他の犬のお尻や気になるものを“鼻でツンツン”することも!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
他にも、散歩中に出会った犬や初めて見つけたものなどに対しても、鼻を近づけてツンツンする犬がいます。これは、”鼻でツンツン”とつつくことでスキンシップをとろうとしている場合や、正体が何なのか探ろうとしている可能性が高いそうです。

あんまりしつこく他の犬にツンツンしたり、不衛生な場所や物、危険な場所をツンツンし始めたらすぐにやめさせましょう!

可愛いけど、無条件に応じない方がいいかも?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
このように、飼い主さんにする場合は可愛いらしい意味を持っている“鼻でツンツン”ですが、そのまま応えてしまうと「鼻でつつけば飼い主さんにかまってもらえるんだ!」と犬に覚えさせてしまうこともあります。

もし、”鼻でツンツン”されたら「オスワリ」や「フセ」などの指示を出して、その指示に従うことができたら構ってあげるなどルールを作りましょう。無条件に反応しない方がいいかもしれませんね。

犬の奥ゆかしい愛情表現にキュン!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
“鼻でツンツン”に込められた意味を知った今、キュンキュンせずにはいられないという飼い主さんは多いのではないでしょうか。
犬たちは飼い主さんが大好きで、たくさん構ってほしいんです♪相手をしてあげる時とそうでない時のメリハリをしっかりつけて、たくさん愛情を注いで育ててあげてください!
出典/17年12月号「いぬのきもち」『犬のオモシロ習性図鑑』(監修:獣医師 増田宏司先生)
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る