1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 連載
  4. 犬ってホントは
  5. 「犬もうれし涙を流す」というニュース、これってどういうこと⁉|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.150

犬が好き

UP DATE

「犬もうれし涙を流す」というニュース、これってどういうこと⁉|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.150

「いぬのきもちWEB MAGAZINE」が送る連載、家庭犬しつけインストラクター西川文二氏の「犬ってホントは」です。
少し前に「犬もうれし涙を流す」「犬は飼い主と再会すると『うれし涙』を溜めることが判明!」というニュースが話題になりました。このニュースの考察と、犬の涙について、西川先生が語ります(編集部)。

「犬もうれし涙を流す」という研究結果がニュースになっている。
と、当コラムの担当編集者からメールが届きまして、早速メールに貼られていたリンクからそのニュース映像を見てみました。
内容は、飼い主と5時間離れていた犬が飼い主と再会すると、涙の量が増えたというもの。飼い主以外では涙は増えない。
涙はリトマス試験紙大の濾紙片で、吸い取ってその量を測っている。
涙を流すという表現は、人の場合は少なくとも目尻や目頭から涙があふれ頬を伝うような姿をイメージしますが、この研究でわかったことは、よくて「うれし涙」を溜める程度ではないか?
そう一人つぶやいていたら、他の媒体の記事には、「犬は飼い主と再会すると『うれし涙』を溜めることが判明!」と見出しが立っていた。
それなら納得です。
まぁいずれにしても、5時間離れていた飼い主と再会すると犬は涙を増やす。
そうそう、研究報告はポジティブな感情と涙の関係に関してのものですが、ネガティブな感情との関係、すなわちストレス下においても涙の量は変化します。
ストレス下では、涙の量が減るのですね、これが。

ストレス下では涙の量が減る

シャンプー、ドライヤーなどのグルーミングが元で、目の異常を呈するケースがあります。シャンプーが目に入ったり、ドライヤーの風が直接目に当たってしまったり、という物理的な刺激がその多くの原因と考えられますが、知り合いの獣医師は、原因はそれだけではないといいます。
ストレスもそうした目の異常の原因となるそうです。
ストレス下では交感神経が優位に立ち、副交感神経に支配される涙の分泌が少なくなるから、というのがその理由と考えられます。
グルーミングを喜んで受ける犬であれば別ですが、犬の多くはシャンプー、ドライヤーにストレスを感じていることは想像に難くありません。
ストレスの影響で涙の分泌量が減り、いわゆるドライアイ状態に陥り、それが目の異常を引き起こすのではないか、ということです。
一般的に、グルーミング後は目薬をさしますが、「グルーミング中にも目薬をさすことをおすすめする」と、知り合いの獣医師は言います。
目の潤いを保つための点眼。グルーミングの後のみならず、グルーミングの途中でもぜひ
Can! Do! Pet Dog School

涙の量が減れば目が乾く、目が渇けば瞬きをする

瞬きが激しくなる。
不祥事を起こして記者会見をしている人などによく見られることです。
嘘をついているときにも瞬きは増えます。こちらは最近の政治家の説明会見でよく見らます。
こうした瞬きもストレスで涙の分泌が少なくなるからと考えられます。
犬も同様に(犬は不祥事や嘘にまみれた会見をする訳ではありませんが)、ストレスの影響で瞬きを増やします。
ちなみに、瞬きはカーミングシグナルのひとつでもあります(カーミングシグナルは、相手を落ち着かせる、自らを落ち着かせる、といった2つの意味を持つ犬のボディランゲージ。瞬きに関してはもっぱら前者の意味)。
瞬きがカーミングシグナルとなり得るのは、戦う意志がないことを伝えることにつながる(戦う意志があるときは瞬きをしない)からです。
私はあなたと争うつもりはないから、あなたも争いを仕掛けてこないで。
そう、カーミングシグナルとしての瞬きを見せるのも、結局は緊張状態にあるとき、ストレス下にあるときなのです。
爪切りによるストレスで、瞬きをしている(目をつむる直前の)写真(動画から起こしているため不鮮明ですが、ご了承のほどを)
Can! Do! Pet Dog School

うるうるした目に人間は弱い?

原稿を書き進めていく中、ふと冒頭の研究報告が改めて気になりました。
元の論文をたどるとそのタイトルは、「Increase of tear volume in dogs after reunion with owners is mediated by oxytocin」(国際科学誌「Current Biology」オンライン版に掲載)。
「飼い主との再会時に犬の涙が増えるのは、オキシトシンの仲介による」。
なるほど、この研究報告の最も大きな成果は、オキシトシンが関係していることの発見だったのか。
オキシトシンを点眼すると涙が増える(オキシトシンと涙には相関関係がある)らしい。すなわち、再会時涙が増えるのは犬のオキシトシンが増えるから、ではないか。
再会時オキシトシンが増える→そのことにより涙が増える(瞳がうるむ)→うるうるした瞳に人間は弱い→人間は保護したい気持ちを強くする→犬は人間の保護の元生き延びられる……そんなメカニズム(自らを人間に保護させ養育させるという生存戦略?)を、犬は進化の過程で獲得したのではないか。まぁ、そう想像できるわけですね。
うるうるした瞳に、人間は弱い。これは紛れもない事実でしょう。
かつて某CMでうるうるした瞳のチワワのくぅ~ちゃんが登場し、それをきっかけにチワワブームに火がついたなんてこともありました。
そういえば、ペットショップで「目があって運命を感じた」、と犬を衝動買いする人もいる。
きっとそのとき、その犬の目は、うるうるしているのでしょう。
うるうるした瞳には、時として注意が必要ということです。
なんといっても、衝動買いはいけませんからね。
愛おしい、守ってあげたい……うるうるした目は、人間の心を動かす何かがある
Can! Do! Pet Dog School
文/西川文二
写真/Can! Do! Pet Dog School提供
https://cando4115.com/

西川文二氏 プロフィール

公益社団法人日本動物病院協会(JAHA)認定家庭犬しつけインストラクター。東京・世田谷区のしつけスクール「Can ! Do ! Pet Dog School」代表。科学的理論に基づく愛犬のしつけ方を提案。犬の生態行動や心理的なアプローチについても造詣が深い。著書に『子犬の育て方・しつけ』(新星出版社)、『いぬのプーにおそわったこと~パートナードッグと運命の糸で結ばれた10年間 』(サイゾー)、最新の監修書に『はじめよう!トイプーぐらし』(西東社)など。パートナー・ドッグはダップくん(17才)、鉄三郎くん(13才)ともにオス/ミックス。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る