犬が好き
UP DATE
柴犬あるある、水を飲むとき独特な工夫があるとこ|連載「ここ掘れここ柴」vol.179
今週の「柴犬のここが好き」
端っこから飲みがちなとこ。
そして・・・こぼしがち。
スープを飲むとき、"手前から奥に向かってスプーンを運び、スープをすくう"と言いますよね。
それと同じように、柴犬さんの中にもお水を飲むときの"マナー"なるものがあるのでしょうか。
はい、皆さん。お水の前に立ち、器の高さに合わせて頭を下げましょう。
手前ではなく、奥の方めがけてベロを動かします。
このように・・・
ベロをスプーンのような形にしてくださいね。
はい、皆さんもやってみましょう。
とてもよくできました。か?
どう飲んだらそうなるの?と頭にハテナがいっぱい飛ぶくらい、
水を飲んだ後の床がびちゃびちゃになっています。
こぼさないように飲むマナーを誰か教えてあげてください。
今週のおまけ
こちらはご飯を食べているところですが、座って食べています。まるで正座をしているように。
無理無理座って、首を伸ばして食べるからこぼすんですかね。
普通は立って食べますよね?
そしてこぼしたものへの執着がすごい・・・。(これはまた別の機会にお話ししましょう。)
お水はさらにひどいんです。
一度口に含んだ水を、お椀の外で吐いてるのか?と思うほど、びちゃびちゃになっているのです。
朝、さあ仕事に行くぞ!とストッキングに履き替えた瞬間にその"水たまり"を踏んで叫ぶこと度々・・・。
「あー!!!!こよさん!!もう!!!!」
今更怒っても仕方ないので決して怒りはしませんが、文句は言います。笑
一度口に入れたお水は飲みなさい!
もう少しお椀に近づいて飲みなさい。
もしこぼしそうになったら前足で受けなさい。(無理です。)
ご飯の食べ方やお水の飲み方には個性が出るかもしれないですね。
変わった食べ方・飲み方をしてる子を発見するのも楽しみです。
作者紹介:ここ柴
UP DATE