1. トップ
  2. 犬が好き
  3. エンタメ
  4. かわいい
  5. 「一体どうやって!?」 キッチンの柵をするりと突破してみせた子犬の行動に驚き!

犬が好き

UP DATE

「一体どうやって!?」 キッチンの柵をするりと突破してみせた子犬の行動に驚き!

柵の意味ナシ…!?
柵を突破しようとするむうちゃん
むぎゅっ…。
@muluchan_of_pomchan
紹介するのは、Instagramユーザー@muluchan_of_pomchanさんの愛犬・むうちゃん(撮影時生後3カ月/ポメラニアン)。動画は、むうちゃんをお迎えして1週間ほどが経ったころに撮影したものです。

飼い主さんはむうちゃんの安全を考慮し、キッチンへ進入できないように柵を設置したといいます。
柵を突破しようとするむうちゃん
ここは通れなそうだけれど…。
@muluchan_of_pomchan
どうにかして入りたそうにしているむうちゃんですが、やっぱり柵を通過するのは難しい? そう思いきや、むうちゃんはなにやら閃いたようです。

こっちなら通れる!

柵を突破しようとするむうちゃん
@muluchan_of_pomchan
むうちゃんは場所を移動して、柵の端のほうへ。そして顔を突っ込むと…
柵を突破するむうちゃん
見事突破!
@muluchan_of_pomchan
するりと通り抜けることができてしまったのでした…! あの細さが通れてしまうとは、むうちゃん恐るべし。

この動画を見たInstagramユーザーからは、「無理だろ、、と思ったらすんなり通れてクスッと笑っちゃった」「あの…かわいすぎます」「柵のそんな細い所通れちゃうなんて〜‼️ホントはとっても小さくて細いんですね〜」などとコメントが寄せられていました。

飼い主さんは「想定内」だった

笑顔のむうちゃん
@muluchan_of_pomchan
当時の様子について飼い主さんにお話を聞くと、想定内だったようです。
飼い主さん:
「むうちゃんが柵を突破する行動自体は今回初めて目にしましたが、その見た目のほとんどが毛であるというポメラニアンの特質から、想定内ではありました。ですので『やっぱり!』という感じでしたし、むうちゃんの諦めない性格からしても『やっぱり!』と思いました」
むうちゃんはとにかくキッチンが大好きで、特に冷蔵庫に興味津々なのだそう。「キッチンはいろんな匂いがするからか入りたくてたまらない場所なのだと思います」と、飼い主さんはむうちゃんの気持ちを推察していました。

むうちゃんはどんなコ?

見つめるむうちゃん
@muluchan_of_pomchan
柵突破のエピソードからもわかるように、むうちゃんは「諦めない性格」のコ。今回撮影した動画でも、むうちゃんの行動に負けず嫌いな部分が出ていたといいます。
飼い主さん:
「この動画はスローで撮っているため、途中でむうちゃんの声が“奇妙な音”として入っていますが、本当は『キャイ!』と鳴いています。飼い主が翻訳すると、『行けないじゃん!』です(笑)

でも、彼女は突破するまで諦めません。なんとかキッチンに入ろうと模索して成功する、という動画になっています」
見つめるむうちゃん
@muluchan_of_pomchan
また、「気が強い」一面もあるむうちゃんは、苦手な掃除機を前にしても勇猛果敢に向かってきて吠えるのだとか。その様子に、飼い主さんは「ぶつからないように掃除機を安全運転しないといけないわけでして、ちょっぴり迷惑です(笑)」と本音が。

そんな気の強い部分がありながらも、内弁慶なところがむうちゃんの魅力。飼い主さんは、こんなエピソードを教えてくれました。
飼い主さん:
「私が留守のときの家族の話を総括すると、『虎の威を借る“犬”』らしいです。私がそばにいるときは強気なむうちゃんです」

むうちゃんの成長を実感した瞬間が!

「ヤギミルク」に反応するむうちゃん
「ヤギミルク」に反応!
@muluchan_of_pomchan
飼い主さんがむうちゃんをお迎えして、2カ月が経過しました。まだ成長途中ではあるものの、以前よりも「怖いもの」が随分と減ったのだとか。たとえば、車に乗ったり、姿が見えないほかの犬の声が聞こえたりなどの状況も、馴れてきたのだそうです。

また、むうちゃんと意思の疎通が図れるようになったときには、思わず感動したといいます。
飼い主さん:
「投げてほしいおもちゃを持ってくるときや、私の『お出かけしますよ〜』の声を聞いて自分からキャリーに入ってくれるとき、『寝ますよ〜』と言えば寝室まで一緒に来てくれるなどなど、むうの理解できる言葉の多さに驚いていますね」

むうちゃんと家族になって、犬へのイメージが変わった

笑顔のむうちゃん
@muluchan_of_pomchan
むうちゃんをお迎えするまで、「犬は笑わない。笑っているように見えるだけ」と思っていたという飼い主さん。しかし、今では考え方が大きく変わったといいます。
飼い主さん:
「今はむうちゃんの笑顔を見るたびに、『絶対に笑っている!』と思います。ドヤ顔もしますし、私の食べているものをどんなにおねだりしてももらえなくて、『ムカつく!』と一声吠えてから自分のドッグフードを食べるときもあります。おもちゃが自分では取れない本棚の下に入ってしまったときなど、困ったときは困った顔をして助けを求めてきます。

私が思っていたよりも、犬は感情豊かで、それらが表情にあらわれる生き物なのだと知りました。飼わなければ一生わからなかったかもしれません」
おもちゃを運ぶむうちゃん
大きい獲物もへっちゃら!
@muluchan_of_pomchan
むうちゃんと一緒に、さまざまなことを日々経験している飼い主さん。これからも新しい発見が待っていることでしょう。

飼い主さんはそんな発見があることにワクワクしながら、「この愛しい生き物に『これでもか!』ってくらいに愛情を注いでまいりたいと思っております」と話していました。

今後のむうちゃんの成長が楽しみですね!
写真提供・取材協力/Instagram(@muluchan_of_pomchanさん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/凛香
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る