1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 飼い方
  4. 愛犬が語る「こんな飼い主は嫌だ」|シチュエーション別にお届け!

犬が好き

UP DATE

愛犬が語る「こんな飼い主は嫌だ」|シチュエーション別にお届け!

犬の意見(?)をご覧あれ。こんな飼い主さんは嫌だ!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
犬の嫌がる飼い主さんの行動には、ある程度決まった傾向があります。良かれと思ってした行動でも、愛犬はストレスを溜めてしまっているかも。今回は、犬に敬遠される飼い主さんの特徴を「こんな飼い主は嫌だ」形式でご紹介いたします。ご自身の行動に当てはまらないかチェックしてみましょう!

こんな飼い主は嫌だ:酔っぱらいだ

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
飲み会から帰ってきて、酔っぱらい特有の変なテンションで愛犬に近づく。「○○ちゃーん♪」と大声で愛犬の名前を呼んで、酒臭い息を吹きかけて、顔と顔をスリスリ…。

犬にはそれが「酔っぱらっているから」だとわからないので、挙動不審な飼い主さんとしか認識されません。何度も酔っ払った姿を見せていたら、お酒が入っていないときでも愛犬から怖がられてしまうかもしれません。酔っているときは、なるべく愛犬に近づかないようにしましょう。

こんな飼い主は嫌だ:気分屋だ

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
犬は人間の微妙な感情変化までは読み取れないため、飼い主さんの気分次第で「して良いこと」と「悪いこと」が変わってしまうと混乱してしまいます。たとえば、「この前はソファに乗っていいと言ったのに今日はダメ」といった具合。ちょっとしたすれ違いで愛犬の心は離れて行ってしまいます。

どんなにイライラしているときでも、愛犬の前ではこらえて、いつも同じ態度で接するように心がけましょう。同様に家族によって言うことが違うのも、犬を混乱させてしまう原因になります。家族内でルールの統一をしておきましょう。

こんな飼い主は嫌だ:目の前でケンカしがち

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
犬は揉めごとを嫌う生きものです。大好きな飼い主さん同士がケンカをしていると不安になってしまうだけでなく、どちらかの味方をしようと吠えて参戦することもあります。何より怒った飼い主さんの姿を見せ続けると、愛犬から怖い人だと思われるかもしれません。もしケンカしそうな雰囲気になったら他の部屋に移動するなど、家族内のルールを作って対策しましょう。

こんな飼い主は嫌だ:犬種で性格を決めつけがち

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
シェパードは賢いとかプードルは人懐っこいだとか、犬の性格を決めつけてはいませんか?犬種には特性があるものの、犬にはそれぞれ個性があり、犬種の特性に当てはまらないこともあります。大切なのは、犬種ではなくそれぞれの犬の個性です。普段の愛犬の行動から、何が好きで何が嫌いかを把握して、個性にあった接し方をしてあげましょう。
以上、愛犬に嫌われる行動をご紹介しましたが、それぞれ人間からも敬遠されがちな行動でしたね。なるべく愛犬の前ではピースフルかつ毅然とした態度をとり、お互い平穏な生活を過ごせるように心がけましょう。
参考/「いぬのきもち」2017年3月号『飼い主さんの「問題行動」』(監修:日本動物病院協会認定家庭犬しつけインストラクター 戸田美由紀先生)
文/なかやまゆ
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る