先日いぬのきもちWebMagazineを読んでいると、こんな記事を見つけました。
可愛い!マロたんのおむすび作りたい!と言うわけで早速購入しました。こんな時の自分自身のフットワークの軽さは我ながら惚れ惚れするほどです。
「すごいのは、よるにちゅうもんしてつぎのひにとどけるAmaz○nさんだとおもいます。」
地方に住んでいると「これほしい!」と思ったものでもすぐに手に入れることは難しいのに、それを叶えてくれるAmaz○nさんに感謝です。
と、言うわけで出来ました。
簡単にマロたんのおむすびができちゃった。作り方をご紹介するべきとも思うのですが、型にごはんを詰めて押すだけ。抜き型で簡単に顔のパーツを作ることが出来るので、ご紹介するほどのことはありません。ほんとに簡単。誰でも出来ます。
調子に乗って白柴さんと黒柴さんも作ってみました。初めてにしては結構上手に作れたと思います。自画自賛。特に白柴さんのお鼻にはこだわりました。
赤柴、黒柴、白柴と作ってみましたが、一番手こずったのは黒柴さんです。海苔の位置とか結構難しかったです。
「マロ、おかおしろくなりました。」
おむすびを作りながら「マロたんのお顔はマズルも目の下も茶色くて」と思っていたのですが7歳半を過ぎたマロたん、ずいぶんと白いところが増えています。次におむすびマロたんを作る時には、もっと白い部分を増やさなくちゃ。
なんてマロたんのお顔をまじまじ眺めている時、お友達のヤマトくんに会えました。猛暑だった期間は、お互い涼しい時間や場所を求めていたので、お散歩中まったく会うことがなかったのですが、9月になってやっといつものお散歩コースで再会。相変わらず可愛い!
ヤマトくんだけじゃ大きさの違いがわからないと思いますが、豆柴のヤマトくんとマロたんが並ぶとこう。マロたんの大きさが一層際立ちます。
「マロいつもディスられているきがします。」
小さいヤマトくんも、大きなマロたんも、可愛い。大きいと言われるマロたんだってママに比べれば断然小さい。大きさなんて重要じゃないのだ。
そして、この小ささと童顔でパピーに間違われることも多いヤマトくんですが、マロたんより4歳年上の今年11歳です。大きさよりそっちにびっくりでしょう。
ヤマトくん可愛いんですよ。あまり家族以外には心を許さないのに、わたしには全力で甘えてくるところがたまらん!って、わたしがヤマトくんと遊んでいる間、マロたんはヤマトパパにおやつをねだっていました。ちなみに、マロたんはヤマトパパだけではなく、初対面でも誰にでも心を許すタイプです。
だけど、こんな風におやつに釣られて立つのは、やっぱり大好きなヤマトパパだから。「ほら!マロンここまでジャンプして!頑張れ!」と言われて頑張っているマロたんです。
頑張れなくて海老反りになっちゃいました。マロたんはこういう時にジャンプ出来ないのです。おやつに釣られて立ってはみるけれど、それ以上は全然出来ません。
「できません!マロにはできません!」
こういう時のジャンプは出来ないけれど、この日病院の診察台からジャンプしてドアのわずかな隙間から脱走し、待合室のみなさんに笑われました。先生にも「何にも痛いことしてないのに」と笑われました。飼い主は恥ずかしかったけれど、そんなマロたんも愛おしくてニヤニヤしていました。
久しぶりに大好きなお友達とお友達パパに会えて、一緒におやつパーティーも出来て満足げなマロたんです。こんなお散歩なら毎日頑張れると思います。頑張ってもうちょっと痩せよう。
やっぱり200g体重が増えていたマロたんです…。歩こう!飼い主も痩せよう!でも、新米美味しいし\(^o^)/