1. トップ
  2. 犬が好き
  3. エンタメ
  4. かわいい
  5. 「おしりふき」をされる姿が可愛すぎた柴の子犬が1才に! 飼い主と“確かな信頼関係”を築いている姿に成長を実感

犬が好き

UP DATE

「おしりふき」をされる姿が可愛すぎた柴の子犬が1才に! 飼い主と“確かな信頼関係”を築いている姿に成長を実感

されるがままな姿にキュンとしちゃう!
おしり拭き中のたまごちゃん
生後2カ月半のころに撮影した、たまごちゃん。「おしりふきふきタイムはこの姿勢です 足はしっかりあげるタイプ」
@tamago.mameshiba
紹介するのは、Instagramユーザー@tamago.mameshibaさんが「おしりふきふきタイムはこの姿勢です 足はしっかりあげるタイプ」と投稿していた写真。そこには、飼い主さんの腕の中で後ろ足をピーンと伸ばしている愛犬・たまごちゃん(取材時1才/柴犬)の姿が写っています。

撮影当時は生後2カ月半の子犬だった、たまごちゃん。可愛らしいポーズでおしりを拭かれている様子に、思わずフフッと笑ってしまいますね。
おしり拭き中のたまごちゃん
カメラ目線にキュン!
@tamago.mameshiba
飼い主さんに話を聞くと、たまごちゃんを家に迎えてちょうど1週間が経ったころに撮った写真だったそう。当時のたまごちゃんはお腹が緩かったため、「トイレの後はひとりがたまごを抱えて、もうひとりがおしりを拭いていた」といいます。

写真は、そのときに撮影したもの。飼い主さんは当時のことをこう振り返っています。
飼い主さん:
「おしりを拭いている最中に、急に足をひょこっとあげ始めたんです。とても拭きやすくなりました(笑) カメラを向けると、たまごは飼い主に気づいてじーっと見つめてきたので、『可愛い……』という気持ちが溢れちゃいましたね」

子犬時代のたまごちゃんは、どんなコだった?

なでられ待ちのたまごちゃん
子犬時代のたまごちゃん。飼い主さんの近くでなでられ待ち!
@tamago.mameshiba
子犬時代のたまごちゃんは、「気まぐれ」なタイプのコだったそう。飼い主さんに背中を見せて「なでて」と甘えてくることもあれば、まったく相手にしてくれないこともあったのだとか。
鏡を見つめるたまごちゃん
子犬時代のたまごちゃん。鏡を見つめていたときの様子。
@tamago.mameshiba
そんなたまごちゃんの魅力について、飼い主さんは「笑いも感動も与えてくれるところ」と話しています。
飼い主さん:
「悪さをして“悪い顔”になったかと思えば、おもちゃを見せつけて“ドヤ顔”をしたり。鏡に映った自分を見て驚いたり、部屋でのお散歩の練習はうまくできなかったのに、いざ外に出るとグイグイ歩いたり。

いろいろな表情を見せてくれて、とにかく想定外の行動が多くて毎日楽しかったです」
見つめるたまごちゃん
子犬時代のたまごちゃん。「つぶらな瞳がチャームポイントです」と飼い主さん。
@tamago.mameshiba
子犬時代のたまごちゃんに関するこんなエピソードも。お迎え当時は「たぬき顔」で足が短く、まるで「コロコロしたぬいぐるみのようだった」という、たまごちゃん。それが生後6カ月になるころには柴犬らしい毛になってきて、モフモフ感も出てきたのだとか。

また、行動面でもしだいに変化が見られたといい、飼い主さんはこんなエピソードを話しています。
飼い主さん:
「お迎え当時はトイレの失敗が多かったのですが、生後6カ月になるころにはトイレがしたくなったら自分でケージの前に行き、『トイレします』とアピールするようになりました。『ワンツー、ワンツー』というかけ声でおしっこもできます。

自制心を保てるようになったことも、大きな成長かなと。以前だと、ゴハンを食べるときは興奮しすぎてバタバタ動き回っていましたが、成長とともにかけ声なしでも『オスワリ』『フセ』をして、『ヨシ!』の合図で落ち着いて食べ始められるようになりました」

1才になったたまごちゃんは、飼い主さんにとって「かけがえのない我が子」のような存在

1才になったたまごちゃん
1才になったたまごちゃん
@tamago.mameshiba
その後もスクスクと成長していったたまごちゃんは、取材時1才になりました。「まだまだ活発」とのことですが、子犬時代と比べると落ち着いて散歩やお出かけができるようになったのだとか。
まったりするたまごちゃん
まったりするたまごちゃん
@tamago.mameshiba
コミュニケーションがうまくとれるようになったことも、大きな成長だそう。言葉は話せないけれど、飼い主さんたちの言うことを理解しているようなたまごちゃんの姿に、飼い主さんはとても驚いているといいます。
飼い主さん:
「実は、私は昨年夏に女の子を出産したのですが、当時はたまごが子どもに嫉妬して床で粗相をしたり、元気がなくなったりしていて。そこで、今まで以上に『たまごのこと大好きだよ、大切だよ』と伝え、子どものお世話の後は必ずたまごと触れ合う時間をつくり、それ以外の時間も過剰なほどスキンシップをとるようにしたんです。

すると、たまごは『私は一番愛されている』とわかったかのように、嫉妬するようなことはなくなりました。たまごの成長を実感するとともに、信頼関係が築けていると感じて嬉しかったです」
お出かけを楽しむたまごちゃん
お出かけを楽しむたまごちゃん
@tamago.mameshiba
最近は驚くほど甘えん坊な姿を見せて、飼い主さんたちをほっこりさせている、たまごちゃん。そんなたまごちゃんへ、飼い主さんはこんな思いを語っていました。
飼い主さん:
「たまごは、かけがえのない我が子です。ただの“癒しの存在”ではなく、家族そのもの。たまごが毎日健康に楽しく過ごせるように、育てていきたいです。たまごと子どもの成長が楽しみです!」
写真提供・取材協力/@tamago.mameshibaさん/Instagram
取材・文/雨宮カイ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年1月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る