1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. タヌキ似?キツネ似?柴の顔を見比べてみよう♪

犬が好き

UP DATE

タヌキ似?キツネ似?柴の顔を見比べてみよう♪

日本人に愛される柴。実はオオカミに近い種だった!?

イチゴみたいな立ち耳と、耳を除くと八角形になる顔の輪郭、ソフトクリームのようにくるんと巻き上がったしっぽなど、柴の魅力は書き尽くせないほど。日本中で長く愛されている柴は、日本犬としての歴史はもっとも古いと言われ、なんと縄文時代の遺跡から、柴の先祖にあたる犬の骨が発掘されたこともあるそう。そんな柴ですが、犬種のDNA解析をもとにグループ分けをしたところ、「原種グループ」と呼ばれる仲間に入ることが分かりました。

原種グループって?

原種グループとは、アジアや中東に散らばる、オオカミに近い犬たちのことです。犬の起源は中央アジアと解明されたこともあり、このグループに属する犬たちはアジアや中東生まれの犬種が多いと考えられています。西欧のような、交配で特定の犬種を作り出そうとする文化が薄かったために、原種の血が残されているとも。ちなみに同じグループには、チャウ・チャウや狆、ペキニーズ、シー・ズー、日本スピッツ、サモエドなどの犬種がいます。

柴にも「タヌキ顔」と「キツネ顔」がある!?

同じ柴のなかでも、やさしい表情の丸顔を「タヌキ顔の柴」、キリッとした目つきの柴を「キツネ顔」の柴と呼ぶことがあるそうです。ちなみに本物のタヌキとキツネの顔は、下記の通りです。

タヌキってこんな顔

タヌキ顔のほうは丸っこくてかわいらしい印象ですね。

キツネってこんな顔

キツネ顔のほうはキリッとしたスタイリッシュな印象です。

下に柴の写真をたくさんご紹介しますので、それぞれキツネ顔かタヌキ顔か見比べてみましょう。
これは……タヌキ顔?




これは……キツネ顔?




これは……タヌキ顔?




これは……キツネ顔?




これも……キツネ顔?




これは……タヌキ顔?

いかがでしたか?
キツネ顔、タヌキ顔、どちらもそれぞれ魅力的なポイントがありますよね!ちなみにタヌキ顔とキツネ顔だと、キツネ顔のほうがより原種に近いといわれているようです。柴と暮らしている飼い主さんはぜひ、愛犬がキツネ顔かタヌキ顔か、見比べてみてくださいね!

参考/「いぬのきもち」2016年1月号「いぬのきもち版犬種ツリーから知る愛犬のルーツ」(監修:東京大学大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室准教授 武内ゆかり先生、相模大野プリモ動物病院院長 玉原智史先生)
文/影山エマ
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る