犬が好き
UP DATE
【ランキング】来客に吠える犬種1位は人気のあの犬種!その背景も解説
犬のプロの見解をもとに、犬種の特徴をランキング化しました!
犬は犬種ごとに得意なことやしつけやすさ、体質が大きく異なってくる動物。愛犬の犬種の特徴を知っておけば、毎日のお世話に役立つかも!
※この犬種ランキングは、監修の先生の見識や『いぬのきもち』読者への調査結果を加味して編集室でまとめました。犬の能力・しつけやすさ・体質は個体差もあるので、順位は参考にとどめ、愛犬に合った接し方を心がけてください。
※両親が純血種のミックス犬の場合は両親の犬種の、両親が純血種でないミックスの場合は似た特徴の犬種の「接し方」を参考にしましょう。
犬のルーツに注目! しつけランキング
約2万5000年も昔から人と生活してきた犬は、犬種ごとに「仕事」を任されてきました。どの犬種も、しつけにより困りごとは直りますが、その犬種の昔の仕事に関する困りごとは多くなりがち。なかには飼い主さんが甘やかすとわがままになったり、追いつめられると反撃する犬種がいます。
猟の最中に吠えるのが仕事だった犬種はよく吠える!?

かつて猟の最中に吠えて獲物の居場所を伝えていたダックス・フンドやビーグル、吠えて羊を追い込んでいたシェットランド・シープドッグなどは、吠えやすい犬種です。
また、体が小さく警戒心の高まりやすいチワワや、ヨークシャー・テリアも音に反応して吠えがちです。

音に敏感な犬種には、チャイムの音を「いいことが起きる合図」と覚えさせるのが◎。チャイムの音を録音して、最初は吠えない程度の小さい音量で聞かせ、聞かせるたびにおやつを与えると吠えにくくなります。
好奇心が強い犬種は破壊衝動も高め!?

闘犬をルーツにもち、あごの力が強いフレンチ・ブルドッグやパグは、手近な物を噛みやすく、誤食につながりがちです。
食欲が旺盛なコーギーや、猟をしていた名残で動いているものを見ると噛む習性のあるダックスフンド、ビーグルも、おもちゃやタオルなどの噛めるものが大好きな犬種です。

家具などを噛むイタズラを予防するためにも、かたいゴムでできたおもちゃを与えて「噛みたい」欲求を満たしてあげましょう。
誤食予防のためにも、噛まれて困るものは愛犬の近くに置かないようにしましょう。
愛犬の特徴を知って、しつけに役立てましょう
愛犬のルーツや身体的特徴を知っておけば、毎日のお世話やしつけに役立ちます。
もう1頭迎え入れたいと思っている人も、前もって特徴を知っておくと参考になりますよ。
参考/「いぬのきもち」2014年4月号『犬種なんでもランキング』(監修:しつけスクールCan! Do! Pet Dog School代表 西川文二先生)
文/\(m.h)/
UP DATE