1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 子どもの読解力が上がる?高齢者の認知症を抑制?犬と暮らす意外なメリット

犬が好き

UP DATE

子どもの読解力が上がる?高齢者の認知症を抑制?犬と暮らす意外なメリット

「犬を飼うと子どもがやさしく育つ」「犬を飼っている高齢者は元気」など、なんとなくそうだろうと思われてきたこと。これらのことが、検証をもとに証明されました。

5歳の娘とミックス犬とともに暮らすエッセイストの藤田あみいが、その発表会の場「ペットとの共生推進協議会」で見聞きした内容を一部ご紹介します。

…「ペットとの共生推進協議会」とは…
“ペットとの共生推進協議会”は2019年11月、東京大学弥生講堂にて開催されたシンポジウム。今回で8回目。「ヒトとイヌの関係とその効果」をテーマとし、人と犬との共生に関する講演をはじめ、各分野の専門家たちが「人と動物の関係学」の文献等を踏まえてパネルディスカッションを実施。今回は獣医師さんだけではなく “人のお医者さん”も登壇しました。

犬と暮らすと読解力が上がる!?

「犬を飼うとコミュニケーションが増え家族全体の関係が良好になる」。何となく犬を飼っている人は察していると思うのですが、驚くことに、学習能力にも影響があるのだとか。お話してくださったのは、医学博士の星旦二先生。
なんと犬を飼うと子どもの読書能力が上がるということがわかってきているそうです。

子ども36人に対し、制限時間内に文章を読み取るテストを実施。半数には犬を同席させ、半数には犬を同席させなかった場合に、犬を同席させたチームではそうでないチームに比べ読書能力の向上が見られたとのこと。
写真は私の娘が本を読むときに愛犬が寄り添う、いつもの光景。犬を飼う前に比べ本を読む回数も増えたように思うし、勉強をするときなどは「お姉ちゃん頑張るからね!」といった意欲の向上が見られるように思います。

犬と子どもが一緒に暮らすことでのメリットはまだまだ奥が深そうです。

高齢者こそぜひ犬と暮らそう!

犬を飼うことで高齢者の認知症などにも良好な結果が出ているのだそう。写真の男性は私の父ですが、父も愛犬のお世話をすることが毎日楽しいようで、以前よりもイキイキしているなあ、と私は実感しております。
これに関しては多くの研究結果があり、星先生をはじめ、医学博士の谷口優先生、看護学博士の小林真朝先生方もお話してくださいました。
犬を飼っている人は、自身の健康感が上がり、外出頻度が高まるということから推察されています。また犬の散歩により地域との交流が深まることから、孤独感が薄まっていくのだそうです。
「健康に長生きする」を目標とするのであれば、犬を飼っていない人に比べ、犬を飼っている人はほぼその結果をたどることが出来るそうです。

そうはいっても、やみくもに飼えない現状

写真は私と娘がはじめて愛犬を迎えた日の写真。本当に嬉しい日でしたが、それまでは夫とともにさんざん悩み、決断するまでにかなりの時間がかかりました。
というのも、犬を飼うためには、いくつかの条件が必要となります。
犬を飼える環境、犬を飼育できる体力、犬の飼育にみあう資金……いくつかの課題があります。
多くの人に犬と暮らすことのメリットを感じてもらうための対策として、ペットシェルターなどに「集いの場」を設ける動きや、飼い主が死亡した後に犬を譲渡できる仕組み作りなどが進められています。

アメリカのミズーリ州では犬と飼い主、どちらが先に亡くなってもその後のケアができる施設があり、日本にもぜひそのような施設を多数設けて欲しいなと感じた次第です。

子どもにとっても高齢者にとっても、メリットがたくさんの犬との暮らし。犬を飼うことにより子どもの幸福度が増し、老人の孤立が減り、近隣への信頼感や認知度が得られ、健康にも良い。住環境や資金などの課題はあれども、なるべく犬のそばに居られるような仕組み作りも進んでいるようですので、これからの犬との共生社会に期待をして、犬との暮らしを想像してみるのもよさそうです。

撮影/泉山美代子(シンポジウム) 取材・文・写真提供/藤田あみい
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る