1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 動物愛護活動の最前線でボランティアの人々を支える獣医師

犬が好き

UP DATE

動物愛護活動の最前線でボランティアの人々を支える獣医師

東京都にあるハナ動物病院は、日本全国の動物愛護団体や個人の愛護活動家を日々サポートしています。
院長である太田快作先生の取り組みを紹介します。

1回目の記事|ある保護犬との出会いが、ひとりの獣医師に活動の道を開いた!

18才で旅立った花子ちゃん

ハナ動物病院の各所には、亡くなった太田先生の愛犬、花子ちゃんをしのぶスペースが。
お話をうかがった、獣医師・太田快作先生の学生時代から、ずっと寄り添ってきた愛犬の花子ちゃん。
動物病院を開業後も、かけがえのない相棒として太田先生を支えてきました。

そして2020年9月。
花子ちゃんは18才半という年齢で亡くなりました。

「今の自分があるのは、すべて花子のおかげだと思ってます。
診療にくるペットたち一頭一頭は、みんな花子だと思って向き合うようにしているんです」

愛護活動と一般診療を両立させる動物病院の誕生

ハナ動物病院の外観。病院のモチーフになっているのは、漫画家の羽海野チカさんによる太田先生の愛犬、花子ちゃんのイラストです。
2011年に開業したハナ動物病院は、太田先生の強い信念のもと誕生しました。

「動物愛護活動は、獣医師と行政が力を合わせて推進していくべきだと考えています。

たとえば、町の動物病院がそれぞれ一頭ずつでも、野良猫や野良犬の避妊・去勢手術を無償で行えば、子犬や子猫がさらに生まれることを防ぎ、その地域から不幸な犬猫の数を減らすことができる。

でも現状では、ボランティアさんが、自分の時間を削って、資金もないなかで多くの動物たちの命を救っていますよね。
そうしたボランティアさんを、獣医師と、各自治体が運営する動物愛護センターこそが助けないといけない。

私は、動物病院が一般診療と動物愛護活動の両方をやっていけることを証明したかった。

動物のおかげでごはんを食べさせてもらっている獣医師が、社会貢献をしないでどうするんだって、思うんです」

全国にわたって動物愛護の活動を続ける

ハナ動物病院の看護師・早乙女さん(右)から、保護している犬の健康状態などについて報告を受ける太田先生。
太田先生の活動は、全国にもわたり、福島県の被災した犬猫を預かる保護シェルターでは、定期的にワクチン接種や健康診断を行ったりも。

2年前には、山口県周南市の野犬保護現場で、医療面のサポートをしました。

また、動物愛護団体から保護動物を預かり、病院で治療をして、新しい飼い主さんに譲渡する活動も行っています。

ブリーダー崩壊現場からやってきた3頭

取材時、ハナ動物病院には、この2頭と、もう1頭、合計3頭のミニチュア・ダックスフンドが保護されていました。
取材をした当日、ハナ動物病院には、ブリーダー崩壊現場から救出されたミニチュア・ダックスフンド3頭がいました。
保護された3頭は、人と接した経験がなく極度のビビリですが、太田先生と看護師さんによって、人に慣れさせてから、新しい飼い主さんを探す予定なのだそうです。


次回は、多くの保護犬と人々を幸せにし続ける太田先生の活動と、実際に保護犬を迎え入れたご家族をご紹介します。


※各情報は、2020年12月4日現在の情報です。


出典/「いぬのきもち」2021年2月号『犬のために何ができるのだろうか』
取材・文/袴 もな
撮影/尾﨑たまき
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る