1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 飼い方
  4. 散歩
  5. 犬のお世話、雨の日の散歩はどうしているの?

犬が好き

UP DATE

犬のお世話、雨の日の散歩はどうしているの?

梅雨入りすると、雨の日が多くなりますよね。これから犬を飼おうと準備している人にとっては、「雨でも犬は散歩に行くの?」という疑問が湧いてくることも。
そこで今回は、雨の日の散歩や、散歩に代わる遊びについてご紹介します。

そもそも、雨でも散歩に行くべき?

雨の日にお散歩する犬(トイ・プードル、オス)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
雨の日のお散歩は、上から降る雨だけでなく、水溜まりから跳ねあがる水滴などに濡れる心配が。雨に濡れると帰宅後のお手入れも大変です。

愛犬が行きたがらなければ行かなくてもOK、ただし”遊び”で気分転換を

雨の日の散歩は義務的に「どんな状況でも必ず行かなければならない」ということはないので、愛犬が行きたがらなければ無理に行く必要はないでしょう。
ただ散歩に行かない分、別の方法で気分転換やストレスの発散をさせる必要があります。「雨だから何もしない」のではなく、室内で一緒に遊ぶなどして、愛犬のエネルギーを発散させてあげましょう。

室内で、散歩に代わる遊びができるの?

眠いけど遊びたい犬(MIX、メス)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

頭を使う遊びなら、激しい遊びよりエネルギーを消費する

屋外のように思いっきり動き回れない場所では、体を動かして運動させようとするのではなく、愛犬に考えさせる遊びをする方がいいでしょう。たとえ思いっきり走れなくても、頭を使う遊びは、犬に心地いい疲労感を与えてくれます。
考える遊びは、体を激しく使う遊びをするよりずっとストレス発散&エネルギーを消費になります。

頭を使う室内遊びアイデア

おやつが出るおもちゃで遊ぶ犬(MIX、オス)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
考える遊びといっても、どんな遊び方があるのでしょうか。頭を使う遊び方のアイデアを2つ紹介します。

アイデア1:紙コップdeゴハン

おいしそうなフードのニオイで犬の興味を誘い、取り出し方を考えさせる遊びです。紙コップに2~3粒のフードを入れて口を折り、「どうぞ」などの合図を出して、愛犬に与えてみて。

取り出し口の形状を変化させるとGOOD!

はじめて遊ぶときは、ニオイが外に漏れやすいよう端を折る程度で大丈夫です。愛犬が遊びに慣れてきたら、口の折り方に変化をつけて、犬に取り出し方を考えさせてみましょう。

アイデア2:かくれんぼ

犬とかくれんぼをする場合は、一人が「マッテ」などの号令をかけて愛犬を待たせ、その間にもう一人が隠れます。隠れることができたら、愛犬の名前を呼んで探してもらいましょう。

最初は見つけやすいところから、徐々に難易度をあげる!

最初は見つけやすい場所に隠れ、愛犬が慣れてきたら、違う部屋や犬の目線より少し高い椅子などに隠れてみましょう。もし一人でかくれんぼをする場合は、愛犬がよそ見をしている隙が隠れるチャンスです。
雨の日に散歩に行かない場合は、室内でそれに代わる遊びをしてあげる必要があります。
参考/「いぬのきもち」2019年6月号『ジメジメ、ニオイ、カビに負けず、雨の日も快適な暮らしをしよう♪愛犬のための梅雨じたく』(監修:獣医師 英国APDT認定ペットドッグトレーナー Canine Relationz主宰 藤本聖香先生、一級建築士 トリマー トリミングサロン「HONDEHOK」運営 二村陽子先生)
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る