1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. ホリホリは野性時代の名残!?犬の穴掘り行動に隠されたヒミツとは!?

犬と暮らす

UP DATE

ホリホリは野性時代の名残!?犬の穴掘り行動に隠されたヒミツとは!?

カーペットや床をホリホリするのはなぜ?

犬は本来、地面に巣穴を掘って寝床にする習性がありました。その名残からか、眠くなるとついついやってしまうのが、ホリホリ行動。カーペットや布団、ときには畳や床まで、掘れないのに一生懸命にホリホリしています。これは、気持ちを落ち着かせてぐっすり眠るための、犬なりの準備です。それで安眠できるのなら、思う存分掘らせてあげたいですね。

しかし、注意すべき点もあります。それは、頻繁過ぎるホリホリです。これは、欲求不満やストレスなどが原因で、犬自身がやめられなくなっている可能性もあります。また、メス犬の場合は偽妊娠の可能性もあるので、ホリホリすぎて爪などから出血するようならば、獣医師に相談してみてください。

地面をホリホリするのはなぜ?

お散歩やどこかにお出かけすると、嬉しそうに地面をホリホリする姿。犬らしい姿が愛らしくて可愛いですよね。この場合は、単純に遊びの一つとして楽しんでいることが大半です。もし夏の暑いときなら、地面の下の冷たさが心地よいということを本能的に知っていて、暑さをしのいでいるのかも知れません。これから雪の降る季節には、寒さをものともせず、ホリホリして遊ぶ姿が見られるかも。楽しそうに遊んでいる様子を見ると嬉しくなりますね。

寝床で犬同士がくっつくのはなぜ?

一生懸命ホリホリして満足した寝床を覗いてみると、2匹の犬がピタッとくっついて寝ている姿を見たことはありませんか?これは、犬同士が安心して眠るための行動です。野生時代に犬同士で温め合って眠る習性があったため、犬は誰かに寄り添うのが大好き。

当然、飼い主さんに寄り添うことも大好きです。落ち着いているのならそっとなでてあげると喜ぶでしょう。ただし、ずっとくっついてくるようなら「分離不安」という精神病の可能性もあります。飼い主さんが一緒にいすぎると、分離不安にも原因になる可能性もあるので、一日数時間でも離れる時間を作りましょう。

ホリホリした場所にものを隠してしまうのはなぜ?

犬の野生時代は、エサをいつ食べられるか分からないので、捕獲した獲物は穴を掘って隠し、必要なときに掘り起こして食べていました。ボールやおもちゃ、おやつなど大事だと思ったものをホリホリしたところに隠してしまうのも、この名残からきています。

探しものが見つからないと困ってしまいますが、大事なものを隠すなんて可愛いですよね。とはいえ、誤飲の危険があったりするものは、そっと別のものと交換するようにしましょう。
犬のホリホリ行動や犬同士でぴたっとくっついて寝る習性は、野性時代の名残が関係していました。安心して眠るための準備なので、優しく見守ってあげましょうね。
出典/「いぬのきもち」16年5月号『動きで分かる犬の気持ち』
文/tu-ca
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る